現在、事業用サイトのリニューアル作業を進めています。(現在はデザイン周りや内部システムの変更の検討対応中です)

2024年サービス見直し2回目の完了報告

クリエイトアコードでは、サービスの提供内容やサービス価格の見直しを、半年に一度のほか為替の変動や石油価格の高騰などの情勢を見て実施しております。
改定日以外にも、日々、自分のサービスを分析して改善するべきところは改善するように努めております。

2024年2月頃に「サービス見直しに関する報告」をしたばかりで恐縮ですが、今回、新しく発覚した事実により、再見直しの必要が生じてしまったため、一部のサービスの再見直しを行いました。今回はその完了報告になります。

もちろん、これからも日々、自分のサービスを分析して改善するべきところは改善するように努めていく所存です。
そのため、今後も細部で変更が生じることがありますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

クリエイトアコードでは、サービスの提供内容やサービス価格の見直しを、半年に一度のほか為替の変動や石油価格の高騰などの情勢を見て実施しております。また、改定日以外にも、自分のサービスを日々分析して改善するべきところは改善するように努めております。その都合上、お知らせをした後にもサービス見直しの影響で廃止・統合等が行われていることや考えの変化に伴い、当時の考えと現在の考えが変わっている場合がありますので、ご利用をご検討いただく場合や考え方については、必ず最新の情報(トップページまたはサービスページ)をご確認の上、ご利用いただけましたら幸いです。

目次

その前にお知らせ

実はロゴが二代目に変わりました。
ロゴの変更に伴い、「古いコンテンツで良い」とするもの以外は新しいロゴを使用した画像に変更しています。

今回のロゴはクリエイトアコードが制作したものではなく、依頼して作っていただいたものになります。
誰に依頼したのかの情報は、今回、ホームページの改修時にデザイン面で色々サポートしていただくことになった際、その関係で先に納品いただいたものであるため、経緯説明も含めるとお知らせの期間が空いてしまうことは避けたく、すべての対応が完了してから改めてお知らせ・紹介としたいと考えております。
それまで、誰が作ったのかの情報はクリエイトアコード側では出しにくいこと、何卒ご容赦いただけましたら幸いです。

サービスの見直しに関する報告について

細かい変更点(調整)の記載は省いております。
下記、大きな変更点についてご報告します。

前回のお知らせ記事にもできる限り齟齬が生じないように配慮して追記等をしております。

今回新しく発覚した事実について

詳しくは本記事内に記載している「ホームページ制作・リニューアル」をご確認ください。

一部サービスページの削除を実施(保守管理・運用サポート、HP制作サブスクサービス、自治体ホームページ改善サポート)

一部のサービスページに関しては、制作して公開して以降、検索エンジンに登録(インデックス)されない状況が半年以上続き、2024年6月現在もこれらのページは登録(インデックス)される気配がないことから、『ユーザーにとって需要がないページだ』ということが分かったため、削除しました。

保守管理・運用サポートサービスについて

「保守管理・運用サポート」は、運用サポートを組み込んだことで、後発サービスである「Web担当者サポートサービス」と差異がほぼなくなってしまったために、分かりにくくなってしまったことからサービス提供終了およびサービスページ削除に至りました。今後は「Web担当者サポートサービス」で提供してまいります。

HP制作サブスクサービスについて

HP制作のサブスクは実態としては「HP制作の分割払い」であり、作業中もWebマーケティング等の施策が止まることのないように「相談・アドバイスサポート」が付属しているサービスです。
分割払いで同様に対応しておけば良いことから、別で分ける必要性がなくなったこと、サブスクサービスにしてはシステムの都合上、競合に比べると高めになってしまっていることもあり、サービス提供終了およびサービスページ削除に至りました。今後はホームページ制作・リニューアルを分割払いに対応する形でサービスを提供してまりいます。

自治体ホームページ改善サポートサービスについて

専門サービスで提供している競合の方が強いということもあるのですが、今回、ユーザーとしての需要がないサービスであることが分かったため、サービスページを削除したのですが、対応は今後も継続するため、「ホームページ改善サポート」のページ内に記述を一部だけ残しました。

サービス変更「ホームページ制作・リニューアル」

元々、デザイン面で課題に感じていたため、前回の見直し時に「シンプルなものしか対応できません」という形で様々な制限を設けて「それでも良しとする場合は対応します」としていました。
これにより、クリエイトアコードが提供できる範囲を明確に示し、認識の齟齬によるトラブルを防ごうとしていたのです。

ただ、ココナラ等のサービスでは「やれること・やることが直取引に比べて明確になる」ことで、『提供する範囲を明確に絞る形で示すことができる』のですが、直接お問い合わせをいただいてホームページの制作・リニューアルサービスのように広範囲で色々と対応するサービスでは特に『提供する範囲がどうしてもクリエイトアコードの対応範囲よりも広がってしまう』ということがやっと分かりました。
その結果、『「これはできないですよ」「これはできますよ」の線引きもうまくできていなかった(線引きが事実上できない、双方ともに納得がしにくい状態だった)』ということも分かりました。

どうして、ココナラ等のサービスを介さないとこのような現象が発生するのか。
端的に言えば、クリエイトアコードが「自分は【設計者】【プログラマー(エンジニア・コーダー)】である」ものの、「デザイン以外は一通り対応してきた」ことによる『一部のスキル(デザイン要素)が極端に欠けた、なんでも屋である』ことが要因でした。

このままでは、受注率が上がっても認識の齟齬でトラブルが起きてキャンセル率も上がってしまう(納品率が低い)ということにもなりかねません。
去年までは受注率も低かったので気づかなかったのですが、今では、実際にその通りになってしまっていたのではと推測しています。

ココナラでは問題ないのは、需要に比べて供給が多いことにより、当方に制作・リニューアルの依頼が来ていないだけだと考えられるため、上記のことから、対策として「制作・リニューアル」の条件を更に具体的に記載した上で、「ホームページ制作・リニューアル」を事業用サイト上およびSNS・ココナラ等から必要最小限のみを残してできる限り削除することとしました。
相談数が減るリスクは否めませんが、キャンセル率が上がってしまうリスクの方が今回は大きいと判断しております。

クリエイトアコードのアピールに使っていたフレーズを「ホームページ(改善・改修)・SEO対策・Web集客のお手伝い屋さん」に変更

今までは「ホームページリニューアル・制作・改善・SEO・Web集客のお手伝い屋さん」だったのですが、上記の通り、制作・リニューアルという文字が入っていることにより、対応が難しくなってしまうなら…と、思い切って削除し、変更することとしました。

「ホームページ制作・リニューアルサービス」を「ホームページお助けサービス」に変更

「制作・リニューアル」のサービス提供者が多いということ、シンプルデザイン以外は対応していないことから、明確にアピールするには不適切だと判断し、「制作・リニューアル」の用語をできる限り削除しました。

(ココナラ・ランサーズのみ)なるべくデザインが絡まない形でサービス提供できるように「改修」の範囲から超えることがないようなサービスを出品しました

今回、新しくリリースしたサービスは、一見リニューアルとも言えるようなサービス内容になっているのですが、デザインはそのままできる限り変えないで対応するため、実態は「中規模改修」「大規模改修」にあたります。
今回の件で「制作・リニューアル」の受注率が更に下がることが懸念されるため、「デザインを変更しない形で提供するリニューアルサービス」を作り、出品しました。しばらく様子見してみて、問題がなければ、事業用サイトでも提供できたらと考えています。(その場合のサービス名は悩みそうですが……)

「デザイン変更は極力しない」「システムはできる限り残す」というような文言をサービス説明文章に含めて記載しています。

サービス提供条件について追加

元々、当方は『Webマーケティング・SEOに基づいた設計』を重視した形で提供していることもあり、ホームページ制作・リニューアルのサービス説明文章にも「キレイ・おしゃれをお求める場合は、トラブル防止のため、お断り・キャンセルとする」というようにできる限り具体的にできないことについて記載してみました。

あとはなるべく要件定義の段階で「クリエイトアコードのサービス向き」かどうかを判断し、お互いに損や後悔をすることのないように努めていきたいと考えています。

サービス提供方針の変更「オンラインで『初回取引はココナラ・ランサーズ等でサービス提供する』の制限の緩和、今後のサービス開発について」

「ホームページ制作・リニューアル」で触れたように、問題の本質は、当方のデザイン領域のスキルが欠けていることではなく、『提供する範囲がどうしてもクリエイトアコードの対応範囲よりも広がってしまう』ことにあったため、対応を間違えなければココナラ・ランサーズ等ではなく直接お取引しても問題がないと判断することができたため、制限を緩和しました。

低価格帯のサービスや対応が難しいサービスに関しては、トラブル防止のために「ココナラ・ランサーズ等」でサービスを提供する方針については今も変わりありませんが、今は「初回取引はココナラ・ランサーズ等でサービス提供する」制限は外して考えております。
(状況次第ではココナラ・ランサーズ等でサービスを提供することもありえます)

今後のサービス開発について

今後は、ココナラ・ランサーズ等でサービスを販売・サービスを育ててから、事業用サイトでもサービスの提供を開始する方針としました。こうすることで『提供する範囲を明確に絞る形で示す』ことができるようになり、事業用サイトでもトラブルが起きにくいと考えております。

サービス提供方針の変更「着手金・キャンセル料金・キャンセル条件について明確に記載、お約束ごとの細かいところで補足説明や追加をした件について」

当方が契約・サービス提供するときは、成果報酬型の準委任契約で対応してきたこともあり、基本的には「納品後に報酬を頂戴する」という形となる都合上、今まで着手金やキャンセル料金はいただいていなかったのですが、制作期間も長くかかることから仕事を抑える必要が生じる、数十万円を超えてくるような対応に関しては、今後も継続して提供していくことを考えると、着手金・キャンセル料金は頂戴しないと事業として成立が難しいのではないかと思い至ったために設定しました。
(補足として、原則納品後の報酬受け取りとなる後払いが基本なのですが、任意で項目を作って双方ともに了承する場合はこの限りではありません)

基本的には着手金は既に対応をしていること分の対応費(対応内容を納品物とする)に相当し、キャンセル料金は機会損失分の補填に相当します。

本音を言うなら、お約束ごとはできる限り増やしたくなかったのですが、フリーランス新法や下請法にできる限り準拠するため、「人間対人間とのやり取りであるために必要なこと」として双方のトラブルや嫌な思いをすることがないようにするため、もう少し補足・追加することにしました。フリーランス新法について準拠が不安な方も、当方にて最大限のフォローをしますので、遠慮なくご相談いただけましたら幸いでございます。

今後も、スムーズかつトラブルなくサービス提供できるようにと考えてサービスの見直しおよび対応をしてまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

その他

その他、下記の変更を行っております。

トップページとサービスページ等の表示内容の最適化、その他細かい調整対応を実施

冗長になっていたり、長すぎると思った部分を削除したり、内容をよりまとめるなどの調整を実施しました。
長いと思われる部分はページ内で目的のコンテンツに移動できるようにリンクを設置するなどの対応もしていますが、それでも長くなりがちなので、引き続き、改善に取り組んでまいります。

一部サービスで価格の調整が発生しておりますが、基本的な部分は価格そのままとなっておりますので、ご安心ください。

ココナラの価格変更の反映漏れやサービスを統合した都合に伴う価格の調整を行いました。
その結果、一部の要素(ホームページ改善サポート「お試し」の一部、ホームページ制作・リニューアル、Web担当者サポートサービスの料金が「必要な分を選択したことによる合計金額」に変わったことによるプランの廃止)で結果的に値上げになっている部分はございますが、基本的な部分は価格そのままとなっておりますので、ご安心ください。

今後の対応について

サービスの改良に努めつつ、ドキュメントの整備や分かりやすい資料の作成など、全体のブラッシュアップをしていく予定なのは変わりありません。
その他、「ホームページ制作技術を身につけたい人を応援したい! Web技術サポートプロジェクト」を本格的に始動したいと考えてはおりますが、優先順位の都合もあり、動きが完全にストップしてしまっております。諦めたわけではありませんので、詳細については、決まり次第、改めてお知らせいたします。

今後のサービス変更の可能性について

今後、デザイン面での見直しによる情報整理に伴い、見た目や情報量に大きな変化が生じる可能性はございますが、
今回新しく発覚した事実を元にリスクに対する対策・フォロー対応を行ったため、今後は、見直しに伴う大きなサービス変更は、少なくとも年単位で生じないのではと見込んでおります。

とはいえ、事業を本格的に開始してから3年目であり、まだまだ自分のアピールや売り方を模索中の身ですので、確約ができかねる部分はございますこと、何卒ご容赦いただけましたら幸いです。

今後もお付き合いいただける方、クリエイトアコードに依頼いただいている方、これからクリエイトアコードに依頼したいと考えている方、すべての方に今一度深く感謝を申し上げたく思います。本当にありがとうございます。

今後も良質なサービスを提供していくため、お客様のお手伝いをしていくため、無理がなく継続できる内容を…と考えております。
そのため、これからもサービス内容の向上に努めていく所存ですので、今後とも変わらぬご高配を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

サイト運営者

クリエイトアコード

ホームページ(改善・改修)・SEO対策・Web集客のお手伝い屋さん【Web技術サポーター&Webコンテンツサポーター、Webサイト制作者】

ソフトウェア&ゲーム開発会社でプランナーとして従事しながら、ディレクション・マネージメント、資料作成の知識を実践形式で学ぶ。その後はリサイクルショップのWebサイト担当者として従事しつつ、SEOやWordPressの実践形式での研究を深めた。転職をした会社や兼業(副業)としての活動でも今までに学んだ知識と技術を活用しながらも更なる向上に努めていたが、様々な人のお悩み解決をしていきたいという思いが強くなったため、転職から二年後に独立。2022年5月10日に開業して個人事業主になった。
現在は、今までに得た知識や技術(SEO・WordPress・Webマーケティング・Web集客)を活かしながら「人と人を調和し、創造を支援する」「自分で色々動きたいので技術面をサポートしてほしい人や自分も考えたいが技術面については知見がないのでフォローしてもらいたい人を応援する」ことを目的に「訪問者に届けるコンテンツを作る」お手伝いをするための活動をしている。

事業の他、ソフトウェア&ゲーム開発会社時代に無理をした働き方をしたために自律神経のバランスが乱れやすいことや精神的にもダメージを負ったことから「抑うつ状態」と診断されて数年かけて寛解した経験から、同じような人が苦しまずに働くことができるように自身を実験台に「スキルを活用した生活に困らないかつ無理をしない働き方」の確立を目指している。


ご相談・お問い合わせをお待ちしています!

ホームページ制作・リニューアル・運用・SEO・Web集客、Webマーケティング・Webサイト制作技術・タスク・スケジュール・プロジェクト管理や業務改善のお悩みなどをご相談ください。

資料のダウンロードをご希望の方へご案内です

サービスのご利用を社内で検討したい方のために、実績やサービス概要、料金表などのクリエイトアコードの案内資料をPDFでダウンロードすることができます。ご自由にダウンロードください。

目次