クリエイトアコードが制作したプラグイン紹介
本ページでは、クリエイトアコードが実際に開発しているプラグインの紹介と今後の展開について紹介しています。
今後の展開
2022年12月現在、以下の開発を予定しています。
- SEOに関するWordPressプラグイン(クリエイトアコードが「必要」と思う機能だけのシンプルなWordPressサイト専用の解析プラグイン)
WordPressプラグイン
2023年7月現在、WordPressプラグイン1つを公開しています。
Hide GTM code
内容はとってもシンプルで、
- Googleタグマネージャーのコードをテーマに影響されずに、ページ表示速度に影響を与えることなく挿入する
- ログイン中の測定をログイン中はGoogleタグマネージャーのコードを出力させないことで防ぐ
以上!
そのため、他のテーマやプラグインに干渉しにくいと思われます。
よかったら、使ってね!

このプラグインでは「wp_head」「wp_body_open」の関数を使用してコードを埋め込んでいます。
そのため、この関数の呼び出しがテーマ側に存在しない場合は埋め込みができず、プラグインの利用はできません。
もしプラグインで設定しても反映されない場合は、テーマのheader.phpファイルをご確認いただき、指定の関数が呼び出されている状態=「wp_head()」「wp_body_open()」の記述がある状態になっているかをご確認ください。
【念のため、注意事項を追記及び更新(更新:2023年6月30日)】
キャッシュ系プラグインを使っている場合、プラグインのバージョンを上げても、キャッシュの期限が切れるまで状況が変わらないことが懸念されます。
そのため、特にGoogleサーチコンソールの所有権の確認を行っている方は、設定変更およびバージョンアップをしたときに念のためキャッシュクリアしてから所有権の確認をお試しいただくことを強く推奨します。
【Bingウェブマスターツールをお使いの方へのお知らせ(更新:2023年6月30日)】
Googleサーチコンソールからのインポートで設定した方で、連携が切れてしまったときは、歯車アイコン「設定」から、「Google Search Consoleのアカウント」で切断をしてから再度サイトの追加からインポートしてみてください。
(注)Bingウェブマスターツールの仕様により、時間経過と共に解決する保証はできません。
(注)対応した限りではデータの初期化等は起こっておりませんが、本作業に伴い不都合が生じても責任は負いかねますこと、予めご容赦願います。
クリエイトアコード開発サポートコミュニティ
クリエイトアコードが開発したWordPressプラグイン、WordPressテーマについての導入・設定サポートの他、プラグイン・テーマの機能リクエストを受け付けたり、今後の展開について直接ご意見を聞ける場所【クリエイトアコード開発サポートコミュニティ】を作りました!
クリエイトアコードが開発したWordPressプラグインやWordPressテーマ利用者ではなくても、Webに関することの支援、無理しない働き方を目指す人の支援、フリーランスの支援、創作活動の支援を考えていますので、よろしければ参加いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします!
