クリエイトアコード ソーシャルメディアポリシー
ソーシャルメディアの利用規約に準じると共に以下のようにソーシャルメディアポリシー(以下、本ポリシー)を設定します。
本ポリシーは運用時に自身と閲覧者(フォロワーとリストインで見ている人)がストレスを感じにくいように定期的に見直すものとします。
(注)「運用者の人柄が好まない」という場合に感じるストレス、こちらが無自覚に与えてしまっているストレスは除く。誹謗中傷にならない形(ダイレクトメール)で苦情を言う、フォロー解除する、ブロックする等で自衛いただくよう、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
(注)本ポリシーは、クリエイトアコード(夜空きり (注)別名含む)が所有するアカウントすべてに適用されるものとします。
制定日:2022年12月1日
改定日:2023年8月30日
SNSは『ルールに反しない程度に自由につぶやき、他人が自由につぶやいたものを設定で閲覧不可にしない限りは自由に見ることができるツール』であると認識しています。そのため、この前提認識を元にソーシャルメディアサービスを利用しておりますこと、予めご理解の程よろしくお願い申し上げます。
機密情報の保護
個人情報、顧客・ビジネスパートナー、非公開、機密情報に関する情報に対して特定に繋がる情報は発信いたしません。
(注)特定されないように情報を加工したフィクションを事例として投稿することはあります。
プロモーション、アフィリエイト
- 金銭を払って口コミやフォロワー数などの操作はしません。
- 公式機能のプロモーションは必要に応じて活用する場合があります。
- 品物、金品、サービス提供を受けた場合にこちらから行う支援・応援する場合は分かるように投稿文章に記載します。
- アフィリエイトリンクを貼る場合は「広告」「AD」のような広告であることが分かるように投稿文章に記載します。
- こちらから品物、金品、サービス提供をした場合に相手が投稿する文章は特定条件(注1)を除き関与しません。
(注)1…相手がステルスマーケティング等の禁止事項に触れる、情報に不備が見つかった場合、公平で透明性を確保するようにお願いするなどの措置を行うように努めます。
投稿、返信
- 個人や団体、思想、民族などへの誹謗中傷、真偽が分からない情報は投稿しないように心がけます。もし、該当してしまった場合は該当文章を削除の上、謝罪文章を投稿します。
- 投稿時間、曜日、1日の投稿回数の定めは設けていないものの、思考整理や感情の吐露のために連続で投稿する際は原則スレッドで投稿するように心がけます。
- 誤字脱字等の理由で予告なく投稿を削除し、再投稿をすることがある。再投稿時は文章を見直し、誤字脱字・誤解を招く表現を避けるように心がけます。
- 不適切発言や自身の発言を振り返りたくないものが見つかったときは、該当する投稿を消した後に「問題があると思ったので削除しました」というような文言で『何のために削除したのか』を明記し、透明性を確保するように努めます。ただし、余計な誤解を招きそうなど、双方にとって良くない結果を生む場合はこの限りではありません。
- 返信時に不適切発言や不適切な表現が発覚し、削除・再投稿が難しい場合は情報の訂正、相手への批判に繋がっていた場合など、こちらに非があると認められる場合は謝罪を行います。
- 自分の他アカウントのサービスや作品の宣伝、共有したい投稿の頻度や投稿時間は配慮し、1日に何十回も投稿することは避け、同様にツールを利用した自動投稿は避けるように配慮します。
- 『症状については発信しないと伝わらない』と考えているため、たまにネガティブ(否定的、消極的)発言を行う場合がありますが、なるべく不快に感じないように配慮して投稿をするように心がけます。
- ソーシャル管理アプリで予約投稿をする場合もありますが、基本的には公式アプリまたはブラウザのみを使用して投稿します。
反応(反応、シェア、引用)
(1)金銭が発生していない、個人的に応援したいものやキャンペーンの支援を行う場合は投稿に『支援』または『応援』をつけます。
(注)キャンペーン応募時は、応募条件に従った上で応援します。応募だと思われない可能性を考慮して、再投稿・応募引用投稿・応援引用投稿で対応します。
(注)体験した上で良かったものは『支援』『応援』はつけず、自分の言葉で感想を述べます。
(注)純粋に「有益な情報」「かわいいものを共有したい」と思った場合は『支援』『応援』をつけず、引用等はしないでシェアするのみ行うことがあります。引用して自分の意見も述べたいときは引用して投稿します。
(注)自分の他アカウントではシェアするのみ行うことがあるが、必要に応じて引用または別途投稿にて補足や宣伝をすることがあります。
(2)著作権、肖像権、商標権などの第三者にある権利を尊重するため、疑わしい投稿に対する反応・引用はしません。
(注)誤って該当していたことが発覚した場合で遡ることが可能な場合は取り消しいたします。
(注)コンテンツの二次利用が許可されている場合は、コンテンツのガイドラインに従って利用することがあります。
(注)引用投稿など、引用先で問題がある可能性があるが、本人の投稿に問題がない場合は反応することがあります。
例外について
下記の条件すべてに合致している場合に限り、引用にあたると判断できるために問題はないと判断して反応することがあります。
この他、投稿者が情報を広めたいと転載許可を出している情報、自由に転載・改変しても良いと公言しているコンテンツ(例:テンプレート)は下記の条件に合致していなくても反応することがあります。
- URLや「情報提供元は誰かを具体的に明記して情報提供元を見てもらうように促す」等で情報提供元がしっかりと明記されていて、情報提供元に敬意を示している
- 投稿者のメディアとしてダウンロードできる状況または全文掲載はしていない(注1)
- 資料の一部のページのスクリーンショット画像(注1)またはカッコで囲むなど自分の投稿と区別した文章になるように配慮して引用部分が分かりやすい
(注)1…ホームページからダウンロードできる画像、ホームページの文章全文を自身のコンテンツとしてそのままダウンロードできる状況は転載と判断しやすいので対象外になります。転載ではないものの、ダウンロードして改変したコンテンツが見られる場合も対象外になります。
(3)以下の条件に当てはまらないものに対しては原則反応しません。(カッコの中身は反応の種類)
- 有益な情報だと思う、かわいいものを共有したいと思ったもの(シェア)
- 共有したい程ではないが、良いもの(反応)
- 自分の他アカウントのサービスや作品の宣伝、共有したい投稿(シェア、引用)
- 応援したい投稿(シェア、反応、引用)
- 自分の意見を述べたい場合(次項目参照)
(4)概ね同意見または同意見だが自身の意見を述べたい場合は、引用投稿を行わずに再投稿を行った上で自身の投稿として別に分けて投稿します。反する意見について意見を述べたい場合は、該当する投稿に対しては反応をせずに「再投稿等はしないものの、こういう内容があった」ことを伝えつつ、自身の投稿で意見を述べることとします。
フォロー、フォロー解除、ミュート、ブロック
- 自身の閲覧環境の安定性の保持のため、フォロー数の制限や定期的にフォロー整理していますが、予告や報告はしません。原則「見たいものを見る」「交流」「関わりを持った」を基準にフォローします。
- フォロー整理(フォロー、フォロー解除、ミュート、ブロック)は基本的に予告なく対応します。
(注)管理のためにフォローチェックアプリ、ソーシャル管理アプリを入れているため、フォロー整理にも反映されますが、何卒ご容赦願います。
(注)事業用アカウントはメインアカウントや創作アカウントとは運用が異なるため、フォロー数の制限を設けていません。主に「アカウントとしてフォローしておきたい」アカウントや情報収集や興味がある(交流したい)アカウント、メインアカウントのフォロー数の制限の都合上フォローしにくい場合かつ事業用アカウントでフォローして問題のないアカウントをフォローしています。
ダイレクトメール、メンション
- ホームページの運営者情報ページを読んでいない方からの仕事依頼は定型文でお断りします。
- スパムだと思われる、出会い系や副業系、情報商材系は悪質なものはSNS運営に報告し、反応しません。
- 一方的な営業や挨拶のみで伝えたい内容が分からないもの、誹謗中傷は原則反応しません。
- 回答が難しい内容の場合、回答できかねることがあります。
(注)仕事依頼や打ち合わせ・面談希望の場合は、ホームページの『サービス購入前のお約束ごと』を読んでからご相談いただけましたら幸いです。状況により、こちらからページや状況についてご案内することがありますので、ご容赦ください。
ご利用者へのご案内とお願い
- ソーシャルメディアから発信する情報は、なるべく透明性・正確性・完全性に努めますが、ソーシャルメディアの特性上、情報の正確性および完全性を保証するものではありません。クリエイトアコードの公式見解・発表はウェブサイトおよびブログをご覧ください。
- ソーシャルメディアにおける情報は、発信時点のものであり、その後変更されることがありますのであらかじめご了承ください。
- 投稿いただいたコメント等については、引用させていただくことがありますのであらかじめご了承ください。
- 投稿いただいたコメント等に対し、回答を差し上げないことがありますのであらかじめご了承ください。
「ソーシャルメディアポリシー」の改善および更新
クリエイトアコードは「ソーシャルメディアポリシー」に関し、適宜改善に取り組みます。
法令変更への対応や事業上の必要性等に応じて、予告なく「ソーシャルメディアポリシー」が改定される場合があります。
本ポリシーの変更は、当サイトに掲載された時点で有効になるものとします。
お問い合わせ
クリエイトアコードのソーシャルメディアポリシーに関するご質問やご不明な点、苦情、その他のお問い合わせは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。