ホームページ改善・改修サポート - クリエイトアコード

ホームページ改善・Web集客のサポーター
Webサイト制作者

  • HOME
  • 運営者情報
  • その他メニュー

ホームページ改善・改修サポート

「ユーザーに届きやすいホームページ」が集客に繋がるとクリエイトアコードは信じています。
そのため、Webマーケティング・SEO・ホームページに関する知識と経験を活かし、ユーザー視点も含めた様々な視点でホームページの課題を見つけて改善案を提案、ホームページの改修やリニューアルのお手伝いをすることで、ホームページの課題解決・問題の改善を目指します。

このようなお悩みはありませんか?

  • ホームページはあるけど、お問い合わせや申し込みが増えない
  • 検索順位が上がらない、SEO対策の効果が実感できない
  • お問い合わせ数を増やしたい
  • 思い描くターゲットからのお問い合わせが来ない
  • 掲載情報が足りないように感じる、掲載情報が分かりにくい
  • 会社・サービス・商品の魅力が伝えられていないように感じる

お悩みがあるということは「ホームページに課題・問題がある」状態です!
クリエイトアコードは、SEO・Webマーケティング・ホームページの知識と技術で、このようなホームページのお悩みに伴う課題解決を目指したホームページの改善のサポートをします!

ご相談・お問い合わせリンクボタン

ホームページの課題解決・問題を放置するとどうなるの?

Why

ホームページをコップと例えた場合、水(お客様)をたくさんコップ(ホームページ)に集めても、コップに穴が開いている(ホームページに問題がある)と零れ落ちてしまいます。
つまりは、お問い合わせや申し込みにつながなくなってしまうのです……。
この穴の大きさが大きい(ホームページの問題レベルが高ければ高い)ほど、機会損失につながってしまいます。

営業や成約の機会損失をコップから溢れる水で表現した画像

ホームページの課題解決・問題の改善のために必要なことは?

ホームページの役割とSEO・SEO対策の本質を正しく知ってホームページを作ること!

ホームページの役割

01.

コンバージョン(目標)につなげること

02.

広報が適切に情報発信をできるようにサポートすること

03.

良質なサービス・商品の情報を正しくユーザーに伝え、集客のサポートをすること

ホームページにはこんな役割もあります!

  • 株主・投資家・営業・広報への情報提供につながる
  • 他社との「比較・検討」で選ばれる(広報の力の後押しに!)

画像はクリックで拡大表示されます。

SEOの本質とは?

検索エンジンに正しくページ内容が評価されるようにWebページを最適化すること

SEO対策の本質とは?

SEOを使って検索順位の上位を目指す(ホームページへの流入数を増やす)こと

問題解決を目指してホームページを改善するためには、
ホームページ制作同様の知識と経験が必要になります。

クリエイトアコードはこのように考えているため、2014年から関わってきたホームページ制作・リニューアル・改善・改修の経験と同時期より今も続けているWebマーケティング・SEOの研究で得た知識と技術を使い、様々な視点でホームページを確認(チェック)・改善提案や改修・リニューアルなどを行うことで、ホームページの目的の達成(効果を出ること)を目指したサポートをしています!

詳しくは、別でまとめた記事(ページ)がありますので、ご確認いただけたら嬉しく思います。

SEO・SEO対策・ホームページの本質と対応すべきことのまとめ

SEO・SEO対策・ホームページの本質と対応すべきことのまとめ

SEO・SEO対策・ホームページの本質、それぞれで対応すべきことについてまとめてみました。悪質なSEO対策業者の見分け方を知りたい方、対策を知りたい方、必見!

ホームページ改善の5つのポイント

Point

01

サービス・商品・企業理解に努める

サービス・商品・企業理解がなければ、サービスや商品の価値をしっかりと閲覧者や利用者に伝えることができません。
だからこそ、これからもターゲットに対して正しく情報を届けられるように、以下のようなことなどをお伺いしながら、サービス・商品・企業理解に努めてまいります。

ヒアリング時に聞くように心がけている項目
  • 利用者の特徴
  • 提供時に大切にしていること
  • 繁忙期(より注目される時期)
  • 競合に対して負けないポイント

02

ターゲットの特徴をしっかりと定めてテーマ(キーワード)を選定する

ターゲットによって適切なページ構成で作成しないと、うまくターゲットに伝えたいことが届かず、目標(ゴール・到達点)への到達が難しくなってしまいます。
そのため、ターゲット(商品・サービス等を利用する人物)の情報を正しく把握し、定めたターゲットイメージに合わせたシナリオ(ページ構成)を作ります。

ターゲット(商品・サービス等を利用する人物)の情報を正しく把握するためのポイント
  • 顧客は主に個人(BtoC)・企業(BtoB)のどちらが多いか
  • 顧客は選ぶときに情緒的・論理的のどちらで考えるか
  • 購入や申し込みまでの検討期間が短いか長いか
  • 顧客から見て単価(予算)が安いか高いか

ターゲットイメージ次第ではホームページ以外にも様々な手法を取り入れた方が良いこと、年々ホームページだけでは成果につなげることが難しくなってきていることもあり、ホームページ以外のWeb集客やWebマーケティングに関する説明・提案をすることがあります。

03

数値やデータだけではなく、顧客目線で確認・チェックする

検索結果に掲載されるまでは機械的と言えますが、最終的に見るホームページを選び、中身を見るのは人です。
Googleのクローラーは機械ではありますが、Googleはユーザーファーストを目指して日々改良を続けています。そのため、人が見るものが大前提であることを考慮して、顧客目線でも、ホームページを確認・チェックして改善していきます。

顧客目線でチェックするときのポイント
  • 分かりづらい表現(専門用語)ばかりを使っていないか(使っていてもフォローをしているかどうか)
  • お客様の声を集める手段を設けているか(例:お問い合わせフォーム、ご意見箱)
  • ブランドイメージ(例:高級感、信頼感、親しみやすさ)が明確になっているか
  • 閲覧者目線でホームページが「分かりにくい」「使いづらい」と感じるか
  • 導線(例:お問い合わせ等の目的とするページ・コンテンツへの道筋)が効果的か(目的に到達しやすい流れになっているか)

数値やデータに関しては主に次の内容でチェックしています。

  • Googleトレンド、Googleキーワードプランナー(月間平均検索数)を使った需要の調査
  • 検索結果(キーワード検索、Googleビジネスプロフィール)で競合とするホームページ・企業で強みになりえる情報(相手の企業の継続年数、知名度や信用度、扱っている商材の専門性の高さ、ドメイン年数・ページインデックス数など)の調査
  • (ヒートマップツールがある場合)どこで離脱されているかの調査

04

ホームページの目標(ゴール・到達点)を見直し、導線や説明を過不足なく設置する

ホームページを制作するとき、目標(ゴール・到達点)まで正しく誘導できずに制作している、または運用の間に目標までの誘導の途中でページを遷移させるなどで道筋が途絶えているケースが多く見受けられます。

ホームページ改善・改修の際には、これらの目標を見直してホームページ内(サイト全体、主要ページ)に導線や説明が過不足なく設置されているかを確認し、改善していきます。

顧客目線でチェックするときのポイント
  • お問い合わせフォーム(資料請求、電話)につなげるボタンの数は適切(多すぎたり少なすぎたりしていない)か
  • 何を強みにして、何を提供しているのかが分かりやすいか
  • 資格や具体的なデータなどの具体的な根拠となりえる(信用・信頼につながる)情報が十分にあるか
  • 価格(参考価格)の記載があるか

05

ストレスなく閲覧できるようにする

見た目がきれいで演出もしっかりとしていて見ていて楽しいホームページは数多くありますが、過剰な演出を行うことで処理に負荷がかかったり操作性が悪いなどで、閲覧者がストレスに感じてしまうケースが多々見受けられます。
ホームページのターゲットユーザーに合わせた見た目を意識しつつ、閲覧者側に閲覧時のストレスをなるべく感じさせにくいようなホームページ(Webページ)になっているかを確認し、改善していきます。

ホームページの改善以前の問題が発覚するケースも少なくありません!

WordPressで制作したWebサイトで、プログラムを更新していないためにマルウェア等に感染してしまったり、更新や運用がしづらいので長い間放置してしまったなど、運営者だけではなく利用者にも損害を与えかねないために一刻も早くWebサイト環境を正常化する必要があると判断できた場合は、リニューアルを提案することがあります。

ホームページ改善・改修サポートの利用方法

Flow

01

サービスを選択・利用開始

クリエイトアコードは主にココナラでサービス提供をしています!
ホームページの改善提案サービスとSEO対策に特化したサービスの2種類あります。

ココナラで提供しているホームページ改善提案サービスページへのリンク画像バナー

ココナラサービス名
「ホームページで集客UPを目指す改善提案をします」

ココナラで提供しているSEOのお悩み相談・調査サービスページへのリンク画像バナー

ココナラサービス名
「SEO対策のお悩み相談・ホームページ調査対応します」

料金やサービスの提供の流れなどの詳細はココナラのサービスページをご確認ください。
(画像にリンクを貼っていますので、詳細についてはクリックしてご覧ください)

ココナラではなく、直接のお取引も可能ですが、料金・サービスの提供内容・提供の流れはココナラと同じものになりますので、ご留意の上でご相談いただけましたら幸いです。

ご相談・お問い合わせリンクボタン
手厚いサポートをお求めの方

手厚いサポート(週に3日以上・月に15日以上になるような常駐レベル等の対応や逐一詳説(詳細な解説や説明を都度求めること))やココナラの基本提供サービス内容に含まれないような対応をご希望の方は個別で見積もり対応となりますこと、ご留意ください。

02

改善ご提案後

改善提案後は、2014年から関わってきたホームページ制作・リニューアル・改善・改修の経験を元に、改修・リニューアルをご希望される方のお手伝いもしています。

ホームページは作ったら終わりではなく、作った後に「運用しながら検証して成長させていくもの」であることから、ホームページの成果や効果が出るまでには想定よりも長い期間を要する場合があります。また、ホームページだけでは成果につなげることが年々難しくなってきていることから、クリエイトアコードでは、ホームページ以外のWeb集客やWebマーケティングに関する説明・提案のサポートやホームページの運用・管理に関するサポートも行っています。

「運用しながら検証して成長させていく」のは対応コストがかかり事業継続が困難になるため、無償では対応することができません。そのため、結果が出るまでのサポートをご希望の場合は「Web担当者サポート」(注1)のご利用を最低でも半年以上は継続してほしいのが正直な本音でございます。

よろしければ、下記のページもご確認ください。

「Web集客・Webマーケティングサポート」サービスページ

「Web担当者サポート」サービスページ

  • (注1)…WordPressで制作したサイトをご利用いただいている場合では「保守管理・メンテナンス対応・運用サポート」「運用サポート対応」「ホームページ・Web集客などの総合アドバイスサポート対応」「サーチコンソール・アナリティクスを使用した毎月のツールチェック」のWeb担当者サポート限定パック40,000円(税抜)となります。ご予算が厳しい場合は毎月のツールチェックなしで20,000円(税抜)の格安パックでも提供可能です。いずれも、本サービス利用者限定のパック内容・料金となりますので、詳しくはお問い合わせください。
Google Search Consoleに関する取り組みについて

Google Search Consoleの閲覧権限を付与いただいた場合に「低品質な外部リンクが貼られていること」やリンク元のページに問題があることが確認できた場合、否認ツールで否認することやリンク元のページの改善をご提案する場合があります。
リニューアルの際も、同様にGoogle Search Consoleの閲覧権限を付与いただいていたときに確認できた場合は当方にて否認対応や改善対応をする場合があります。

事業用サイト経由でご利用の方限定のご案内

Only

本サービスページに記載のない内容(例:自治体ホームページの問題点の調査や提案)など、ホームページに関するお悩み事に関するご相談も承っております。詳しくはご相談・お問い合わせください。

お客様のWebサイト改善提案サポート

Webサイト制作等を事業内容にしている個人事業主・フリーランス・Webサイト制作会社向けのサポートプランです!

今はWebサイト制作だけではなく、SEO・SEO対策・Webマーケティングの知識も求められるようになってきました。

お客様のWebサイトを目的・目標を達成するWebサイトへ。

お客様のWebサイトの運用等のサポートをしている方で、Webサイトの問題点や課題を提案したい方やお客様のWebサイトの調査・提案の調査資料が欲しい方は是非このサービスのご利用をご検討ください。

単発プラン

11,000円(税込)

たまに依頼したいことがある方におすすめです。

主な対応内容:ヒアリング、ページの確認・問題点や改善点の調査、改善提案(箇条書きのテキストで共有)

月額プラン

11,000円(税込)~

毎月依頼することがある、チームとして取り組んでいきたいという方におすすめです。

主な対応内容:ヒアリング、ページの確認・問題点や改善点の調査、改善提案(箇条書きのテキストで共有)、ホームペー改善・改修に関する相談・アドバイスサポート

  • 料金の中にディレクション費(やり取り、進行管理)が含まれます。
  • 原則1サイト(1ページ)の料金です。ボリューム次第ではお安くすることもできますが、ご依頼は5,500円(税込)以上からとさせていただきます。複数ページ・複数サイトをご希望の方はおまとめ価格でご提案・ご提供します。
  • 資料作成で納品する必要があり、対応ボリュームが増えることが見込まれる場合は、別途資料作成費等の作業費を請求することがあります。
  • 契約で外部への依頼が禁止されているのに依頼することやクリエイトアコードを自社の従業員と偽る行為がないようにご配慮ください。
ご相談・お問い合わせリンクボタン

クリエイトアコードの強み・特徴

Feature

HTMLに取り組んできたことで身につけたマークアップと設計の知識

HTMLとは15年以上の付き合いです。これからも、「伝えたい意図が伝わる」ようにアウトラインを意識したページ構造、様々な人に配慮したマークアップ、閲覧者にもGoogleにも伝わりやすいサイト構造の設計に努めていきます。

実践的に研究し続けたSEO・Webマーケティングのノウハウと専門知識

2014年から実践を積み重ねたSEO・Webマーケティングの知識と経験を活かし、ただデータを追うだけではなく、「見る人の気持ち」を大切にした目線で、これからも集客につながるホームページ作りを目指していきます。

SEOの本質とホームページの役割を見失わずに取り組む

SEOの本質は、検索エンジンに内容を正しく理解してもらうための工夫です。そしてホームページの役割は、必要な人に情報を届けること。この2つの本質を大切に、これからもお客様の課題の解決に努めていきます。

サービス・商品・企業理解に努め、親切丁寧に対応する

サービスや商品の魅力が伝わらないと、なかなか成果にはつながりません。これからも、ヒアリングでできる限り深く事業のことを理解できるように心がけ、マーケティングの知識を活かして取り組んでいきます。

並走型サポートで、必要な対応負担を最小限にする

クリエイトアコードは並走型のサポーターです。そのため、全てお任せしたい方には物足りないかもしれませんが、これからも、手間やコストはできる限り抑えながらもお客様と一緒に目標達成を目指していきます!

ホームページやWebでの集客をお手伝いするにあたって、クリエイトアコードがどのような思いでサービスを提供しているかをまとめました。よろしければ、ご覧ください。

https://create-accord.com/blog-purpose/web-consulting-seo/website-attracting-customers/

クリエイトアコードは主にココナラでサービス提供をしています!

販売実績

118件

評価

4.9

2025年6月11日現在の情報に基づいています。

詳しくはサービスページをご確認ください

当サイトのお問い合わせフォームでもご相談を受け付けています

よくある質問

FAQ

成果に関する質問

返金に関する質問

ご依頼に関する質問

提供に関する質問

事例に関する質問

どれくらいで効果が出ますか?
成果の保証はしてくれますか?

まず、SEO対策を含めたWebマーケティングの特徴として、そのときのトレンドや状況に左右されやすく、ユーザーがアクションを起こさないと難しいということから、性質上、効果の確約が難しいです。今まで無関係なターゲットユーザーも対象にしていた場合は数値が一時的に大きく減少することも否定できません。
すべての条件を提示しているわけではないGoogle検索エンジンのアルゴリズム(プログラム)に左右されること、処理はGoogleに依存する形になることから、「結果が出るまでに【最低でも1年はかかる】と見ておいた方が感覚のギャップが感じにくくて良い」と言われるほどに時間がかかるため、常に変動するものとしてお考えいただきたく存じます。

以上のことから、本サービスご利用の際は、検索順位およびGoogleアドセンス合格を確約するものではないこと、「期待している達成スピードと実際の達成スピード」と「期待している効果と実際の効果」の感覚にギャップがあるのが特徴なサービスであることをご留意いただけいた上でご利用いただけましたら幸いです。
(下図参照。画像はクリックで拡大表示されます)

ただし、本サービスを利用終了後3ヶ月目から1年間の間で明らかな悪化が確認できた場合は、アフターサービス・アフターフォロー(改善の提案・実行)をしますので、お知らせください。

SEO対策で期待している成長具合と実際の成長および実行スピード感とのギャップイメージの図。実際の成長具合と達成スピード感としては「半年は効果を感じにくく、半年以降から徐々に成長する実感が感じやすくなる」です。この差が感覚のギャップとなっています。また、コンテンツ育成期間は無理のないペースでずっと続けていく必要があります。コンテンツ育成は人員がいれば同時進行が可能ですが、この間、結果に一喜一憂することも多く見受けられます。
  • 進行状況次第では、結果が出るまでに1年以上かかる場合があります。
  • 昨年やトレンドの変化も確認しないと、結果の改善・改悪が分からないことがあります。
  • アフターサービス・アフターフォロー(改善の提案・実行)は、双方合意しているキーワードが対象となります。把握していない・共有していないキーワードに対しては対象外とさせていただきます。また、「明らかな悪化をしているか」の判断基準として、サーチコンソールまたは経過観察ができるツールで判断させていただきます。
結果が悪くなったときに費用は返金してもらえますか?

明らかに結果が悪くなったと認められる場合は、アフターサービス・アフターフォロー(改善の提案・実行)、一部料金の返金等の対応を行っておりますが、クリエイトアコードのホームページ改善・改修サポートではノウハウ提供の報酬と「メッセージのやり取りを含めた作業、改善案の作成・提示」の納品物の費用としてサポート料金を頂戴しておりますので、本サービスは結果や成果を確約して報酬をいただくものではないこと、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

また、クリエイトアコードはサポーターであり、クリエイトアコードに提案内容の決定権はありません。提案内容の決定権はお客様にありますこと、ご留意の上で本サービスをご利用いただきたく存じます。

次に該当する方からのご依頼はお断りしております。

目標ではなく数値の確約を求めてくる方、経営戦略についての見解を求めてくる方、成果が出ないときに責任を負わせようとする方、早く成果を出すことを求める方からのご依頼はお断りしております。

代理店からの依頼または従業員と偽ってチームに加わってもらうことは可能ですか?

クリエイトアコードの特徴や強みである「企業・サービス・商品への理解」が深められない場合は、満足なサービス提供ができないと判断して原則お断りしております。

その他、禁止行為として「外部への依頼がNGなのに依頼しようとする」「準委任契約で認められていないことをやる(細かい指示出し、出社の指示出し、勤務時間の指示を出すなど、派遣契約とみなされかねない行為をする)」「働いた時間と単価で時間を出して報酬を定める」「クリエイトアコードの功績を自身の功績と偽る行為をしようとしている」場合もご依頼は受けることができかねますので、何卒ご容赦いただきたく存じます。

サービス提供方法について
オンライン(またはオフライン)での対応は可能ですか?

オフラインでの対応は、基本的には、方向音痴でも公共交通機関で問題なく行ける場所(札幌市内、札幌市近郊)に限定させていただきますので、何卒ご容赦いただけましたら幸いです。
(タクシー代の請求または交通費や航空券等の請求が可能かつ方向音痴でも行ける場所であれば全国対応可能です。ご相談ください)

なお、極度ではないものの、社交不安障害(あがり症)の症状があるため、基本的にサービス提供方法は基本的にはオンライン対応で、主に「チャットツール(Slack、Chatwork、Teams、Googleチャット、LINE)」を使ったテキストチャットと「Officeツール(GoogleWorkspaceも含む)」の組み合わせで行っております。

初回の顔合わせや画面共有をしながらすり合わせをしないとやり取りが難しいなどでテキストチャットと資料のみでは支障があると認められた場合では、必要に応じて音声・ムービーチャット(Zoom、Teams、Google Meet、LINE等)を利用することはありますが、予め、本内容についてご了承およびご容赦いただいた上でサービスをご利用いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

初回のご利用はココナラでのサービス提供のみでお願いする場合があります。ココナラのアカウントを作りたくないなど、ご事情がある場合はご相談ください。

ムービーチャット・電話対応について

日常生活でそこまで困ることがないため、診断は受けていないレベルではありますが、社交不安障害(あがり症)の症状を自覚しています。
改善に努めてはおりますが、時間がかかることを認識しており、実際に会って会話する・ムービーチャットでは、慣れるまで緊張してしまって噛んだり上手く話せないことがありますので、何卒ご容赦いただけましたら幸いです。

また、ムービーチャット時は基本的には「(初回の顔合わせ時は特に)相手がカメラONならこちらもカメラONで対応する」方針ですが、事前のスケジュールのすり合わせなく突然ムービーチャットを行う場合はカメラOFFで対応させていただくことがございますこと何卒ご容赦いただけましたら幸いです。
なお、「初回の顔合わせでもカメラOFFで問題がない」場合は、その旨お知らせいただけますと大変有難く存じます。

電話対応はムービーチャット以上に緊張してうまく話せないことが少なくありません。
そのため、電話に関しては、基本的には緊急時のみでご利用いただき、できる限り電話のご利用をお控えいただけますと幸いです。
(電話番号は見積書・請求書に記載しています)

どのような事例がありますか?

クリエイトアコードは、ココナラでも、ホームページ・SEOに関するアドバイスサポート、サイトの改善サポートサービスの提供をしております。その中で以下のような対応を行っております。よろしければ、実績・紹介ページもご確認ください。

  • 狙うべきキーワードがユーザーの求めている需要に一致しているか、狙っているキーワードと内容が一致しているかのチェックを行い、不一致である場合は、一致するキーワードと内容の提案を行った
  • SEO対策の視点から整え直したホームページの構成案の提案を行った
  • 提供内容に対する内容や収益化につながるサイトを別で作ること等の追加の相談・アドバイスサポートを行った
  • 改善内容の適用チェックの他、確認した際に更に改良できる点があれば改良の提案を行った
  • ホームページリニューアル時に、ターゲットユーザーが求める情報、信用度UPにつながる情報を過不足なく記載し、多すぎる場合は情報を適切なボリュームに整理し直した

お問い合わせ

Contact

Privacy policy

クリエイトアコードホームページプライバシーポリシー

クリエイトアコード(夜空 きり)では、下記の「プライバシーポリシー」に基づき、お客様の個人情報を取り扱います。
お客様におかれましては、当ウェブサイト(以下、当サイト)のお問い合わせのご利用のため、下記のプライバシーポリシーをご熟読ください。

制定日:2022年7月21日
改定日:2024年12月12日

個人情報取扱事業者情報

お客様の個人情報は、以下の者が責任をもって管理することとします。

事業者の名称

事業者の住所・代表者氏名

  • 事務所は所在地(居住地)になる都合上、プライバシー保護のため、事務所はバーチャルオフィスの住所を明記しております。なお、バーチャルオフィスの規約により住所は画像で表示しております。居住地の請求方法についてはフッターにあるメニューからご確認いただけるプライバシーポリシーまたは特定商取引に関する法律に基づく表記をご確認ください。
  • 事業者の名称および代表者氏名は基本的に公開していないため、プライバシー保護の都合で画像で表示しております。本名は取引先のみにお伝えしております。基本的には屋号「クリエイトアコード」・活動名「夜空きり」の名義で活動しております。(本名は見積書・請求書等で記載)
    そのため、屋号の「クリエイトアコード」または活動名である「夜空きり」宛でお問い合わせいただけますと大変有り難いです。

当サイトがお客様から取得する情報

個人情報とは、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号、以下「個人情報保護法」といいます)2条1項に定める個人情報をいいますが、特にクリエイトアコードにおいて「氏名、法人名、メールアドレス、その他お問い合わせにていただいた電話番号や住所などの特定の個人を識別できる情報」を個人情報として扱います。

取得情報の収集方法

クリエイトアコードでは、当サイトをご利用になるお客様の取得情報をお問い合わせフォームやお電話等の連絡手段により収集します。

  • お問い合わせ以外の取得情報の収集、サイトの分析と改善のために使用しているツールなどについては、フッターにあるメニューからご確認いただけるプライバシーポリシーをご確認ください。

取得情報の利用目的

クリエイトアコードでは、取得情報を取得・収集する際、以下の目的のために取得情報を利用します。

  • サービスの提供に利用するため
  • 当サイトやサービスの利用状況等を調査・分析するため
  • 当サイトやサービスの内容をよりご満足いただけるよう改良・改善し、または新サービスの開発のため
  • 当サイトやサービスの内容をお客様にあわせてカスタマイズするため
  • 当サイトやサービスに関する満足度を調査するため
  • 当サイトやサービス運営上のトラブルの解決のため
  • サービス等の宣伝(例:お客様の声などで掲載)
  • メールマガジン、DM、各種お知らせ、アンケート、キャンペーンの配信・送付のため
  • 共同管理者は現在おりませんが、管理するようになったときは掲載いたします。

取得情報(仮名加工情報を含む)の管理

クリエイトアコードにて取得情報(仮名加工情報を含む)を管理・利用するときは、個人情報を正確かつ最新の内容に保つよう努め、不正なアクセス・改ざん・漏えい・滅失及び毀損から保護するため、保有個人データの安全管理を徹底し、クリエイトアコード外に持ち出さず、使用しない情報(保有期間が定められているもの以外)はただちに削除する対応を行っています。

クリエイトアコードは、お客様の個人情報について、適切な取扱いおよび保護を行わせるよう努力し、漏えい、第三者への再提供・開示、利用目的の範囲外での利用の防止を図ります。

クリエイトアコードは、本人から個人情報の開示を求められたときには遅滞なく本人に対しこれを開示します。
個人情報の利用目的の通知、個人情報の訂正・追加・削除、個人情報の利用の停止、第三者への提供の停止、第三者提供記録の開示手続きを希望される方は、お問い合わせフォームからご連絡ください。本人確認の上、本人に遅延なく開示いたします。また、該当する情報がない場合は、その旨通知いたします。

取得情報(仮名加工情報を含む)の第三者への提供

クリエイトアコードは、以下に定める場合に取得情報(氏名、法人名、メールアドレス、その他お問い合わせにていただいた電話番号や住所などの個人に関する情報、仮名加工情報を含む)を第三者に提供します。定める記載のある場合を除き、同意を得ないで第三者に個人情報を提供することは致しません。

  1. 法令等に基づき、裁判所、行政機関、監督官庁その他公的機関から取得情報を提供するよう求められた場合
  2. お客様の生命、健康、権利や利益等を保護するために情報提供が必要とクリエイトアコードが判断した場合

提供情報は、本人の求めがあれば第三者への提供を停止いたします。
第三者への提供の停止についての本人の求めは、お問い合わせフォームにて受け付けいたします。

紹介情報の掲載に伴う情報(仮名加工情報含む)の取り扱いについて

クリエイトアコードでは、紹介情報の掲載については本人の同意を得た上で本人と特定されない形で情報を加工して使用することがあります。
なお、紹介情報(「主な取引先・パートナー企業」「お客様の声」「プロジェクト」)の掲載については、法人・企業・プロジェクト等の承認を得ている場合、法人・企業様名、住所、社名などを加工せずに掲載することがあります。

また、仮名加工情報(注1)に関しても、個人情報の取扱いに準じて対応いたします。

  • 注1…個人情報に含まれる記述等の一部を削除して、他の情報と組み合わせない限り、誰の情報かわからないようにした情報のこと

SSLセキュリティについて

当サイト(ウェブサイト・ホームページ)はSSLに対応しており、WebブラウザとWebサーバーとの通信を暗号化しています。お客様が入力する氏名や住所、電話番号などの個人情報は自動的に暗号化されます。

「プライバシーポリシー」の改善および更新

クリエイトアコードは「プライバシーポリシー」に関し、適宜改善に取り組みます。
また、法令変更への対応や事業上の必要性等に応じて、予告なく「プライバシーポリシー」が改定される場合があります。
変更は、当サイトに掲載された時点で有効になるものとします。

お客様におかれましては、当サイトをご利用される場合は、必ず最新の「プライバシーポリシー」をご確認ください。
(最新のプライバシーポリシーは、フッターにあるメニューからご確認いただけます)

お問い合わせ

クリエイトアコードの個人情報の取り扱いに関するご質問やご不明な点、苦情、その他のお問い合わせは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

協議の上で解決できなかった場合は、札幌地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

HOME > サービス > ホームページ改善・改修サポート

メニュー

  • HOME
  • サービス
  • 運営者情報
  • 実績・事例紹介
  • 制作プログラム

情報発信

  • ブログ(CREATE ACCORD PURPOSE)

同意書・ルールなど

  • サービス料金
  • 特定商取引法に関する法律に基づく表記
  • Webサイト制作・改修・保守管理の業務に関するお約束ごと
  • サービス購入前同意書・利用同意書(発注/パートナー)

ポリシー

  • プライバシーポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
  • アフィリエイト(広告)ポリシー

お問い合わせ

  • お問い合わせ
  • 資料ダウンロード

その他メニュー

  • サイトマップ

SNS・その他

Instagramのプロフィールページへの画像リンク(Instagramのアイコン)
LinkedInのプロフィールページへの画像リンク(LinkedInのアイコン)

© 2022-2025 CREATE ACCORD