自治体ホームページ改善サポート
自治体(地方自治体)のサービス向上に繋がると信じて、自治体ホームページの「使いづらい」「分かりにくい」課題の解決とユーザーに届きやすいホームページを目指します。
自治体ホームページ担当者様に伝えたい大切なこと

「自治体ホームページ(ページ)を訪れる人はどのような人でしょうか?」
この質問にどのように回答しますか?
自治体(地方自治体)ホームページの役割、どのような人が使うのか。
利用者視点でホームページを作らないと、自治体ホームページは「使いづらい」「分かりにくい」ものになってしまいます。
自治体ホームページのトップページ内で各ページへの導線がしっかりとあることも大切ですが、何よりもGoogle検索で目的のページ、利用者が求めている答えがすぐに出ることが重要です。
クリエイトアコードは、自治体(地方自治体)のサービス向上に繋がると信じて、自治体ホームページの「使いづらい」「分かりにくい」課題の解決とユーザーに届きやすいホームページを目指します。
予算・運用方針なども含めて、まずは遠慮なくご相談ください。
クリエイトアコードは、自治体広報担当者様の並走するパートナーです。
お悩みはクリエイトアコードに
遠慮なくご相談ください
自治体ホームページの課題
Google検索で「自治体」と入れると、検索結果で「自治体ホームページのランキング」のようなワードが見つかります。
また、サジェスト機能では「自治体ホームページランキング」「自治体ホームページ 見づらい」「自治体ホームページ 見やすい」「自治体ホームページ おしゃれ」などのキーワードも出てきます。
Google検索バーに「自治体ホームページのランキング」と入れて検索してみます。すると、以下のような自治体ホームページのまとめページが出てきます。
【広報担当者向け】全国1724市町村のホームページを全て見ました
https://tihoukoumuin.com/column/zenkoku-hp/
【政令指定都市編】わかりやすい/わかりにくいサイトはどこ?地方自治体サイトユーザビリティランキング
https://www.ecmarketing.co.jp/contents/archives/1518
中には、自治体サイトランキングのランキング自体は2010年のものなのに、検索順位で上位に来るほどGoogleに「関連度が高く重要なページ」だと判断されているページもあります。(自治体サイトランキング|Gomez)
ランキング上位でも「使いづらさ」「分かりにくさ」が改善できているかは分かりませんが、少なくとも品質が良いと認められた自治体のWebサイトは優れているポイントがあるはずです。
参考として、下記の引用文章をご確認ください。
この調査は、ウェブサイトの品質を解析するプログラムを用いて、次のように現状を解析したものです。
画像に「代替テキスト」という情報を付与して、音声読み上げソフト利用者などに配慮しているか
見出しや箇条書きなどを適切に表現して、文章を構造化しているか
サイト内全体に共通するナビゲーションを付与して、使いやすくしているか
リンクテキストとリンク先のページタイトルが一致するなど、リンクについて適切に表現しているか
コンテンツの表現は理解しやすいよう配慮されているか
神栖市が自治体サイト実態調査で最高評価に
https://www.city.kamisu.ibaraki.jp/shisei/koho/1003041/1003048/1006576.html
確かに、上記で引用したポイントは「使いづらさ」「分かりやすさ」を改善するためには、とても大切なポイントです。
(注)特に最後の「コンテンツの表現は理解しやすいよう配慮されているか」は大切です。難しい表現だったり、これって結局どういうこと?って思うことも多々あります……。
ですが、同じくらい大切な改善ポイント・改善すべき課題があります。
それは「Webページを見る最初の起点が検索にあることを意識して、検索されるように作られていない」ことです。
もう一つ、現実的ではないかもしれませんが「SEOの知識があるSEO担当者が自治体の組織の中にいない」ことです。
SEOは大切でもっと我々は本気でやらんとです。職員がサービスをレビューしてくれる時も、都庁トップページやサービスのトップから説明してくれるけど、多くの人にとっての起点はソコではなくスマホのホーム画面か検索窓。データで見ても検索結果からのトラフィックが最も多いです。 https://t.co/wvRoEgvmR8
— 宮坂 / miyasaka (@miyasaka) July 29, 2022
これは期待。自治体のサイトはもっと検索されるように作られるべき。このような団体/サイトのSEOは運用が命なので外注ではなく中に担当者が必要と思います。
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) July 29, 2022
東京都でデジタル人材募集中のようだし、だれか腕利きのSEOsが転職してくれると良いなあ。https://t.co/JWNXEsLGkq
自治体ホームページの課題解決のポイント
- コンテンツの表現は理解しやすいよう配慮した作りにする(見出し・文章の構造、分かりやすい図の説明、必要なものはリストにするなど)
- 検索エンジン(例:Google)で検索してページが見つかるようにする
- サイト全体にナビゲーションの設置、整備をする
- 代替テキスト、音声で読み上げることを意識して作成する
- SNSやプラットフォームを正しく適した形で活用する
他にも細かいポイントはありますが、上記が何よりも重要なポイントと考えて良いです。
ただし、これらの内容をどのように対応すると良いのかを正しく把握して改善に取り組むためには、Webサイトの知識やSEOの知識がないと難しいです。だからこそ、SEOの知識があるSEO担当者が自治体の組織の中にいることが重要ですが、SEO事業者(「SEO対策に強い!」とアピールしているSEO会社・SEO専門家)で優れた人を探す方が難しいと思います。
「SEO事業者の9割くらいは“良い会社”とは言えないので…」日本のネット検索の5%を担う第一人者はいかに生まれ、何を目指すのか-辻正浩さんインタビュー#2(文集オンライン)
(注)前記事、#1『「いかがでしたか?」問題に「欲しい情報が出ない」問題… Google検索の第一人者が語る、検索で不満が募る“意外な理由”とは』もオススメです。
クリエイトアコードの特徴
クリエイトアコードは「Web技術サポーター&Webコンテンツサポーター」で、主にWebサイトの改善やSEOに特化したサービスを提供しています。
(注)職業名「Web技術サポーター」「Webコンテンツサポーター」は、クリエイトアコード(夜空きり)のオリジナルです。当てはまるものがなかったので作りました。
Webコンサルティング(発展を助ける)他社様と異なり、クリエイトアコードはホームページ(Webサイト)の改善の提案を中心にサービス提供していること、ホームページ(Webサイト)に関する専門的知識と長い間、実践的に研究し続けたSEO・Webコンサルティングのノウハウと専門知識を持っていることから、閲覧者・利用者目線で見て、見やすく分かりやすいホームページを目指す自治体ホームページの課題解決に適しています。
更に、クリエイトアコードは決定権は持ちませんが、パートナー型+アドバイザー型のため、アドバイスサポートで自治体組織内でのSEO担当者の育成も望めます。
まずはお悩みをお聞かせください。
お悩みはクリエイトアコードに
遠慮なくご相談ください
自治体ホームページ改善の流れ
クリエイトアコードのサービス提供方法を変更したため、2024年1月以降の「自治体ホームページ改善の流れ」が次のように変わります。
他のサービスは札幌市・札幌市近郊以外はココナラの利用をご案内することがありますが、本サービスはオンライン利用を前提としたサービス内容にしているため、全国対応可能です。
(初めてご利用いただく方も、ココナラのサービスではなく、そのままクリエイトアコードサービスをオンラインでご利用いただけます)
【変更前】
Webコンサルティング・SEOサービスをベースにした、継続コンサルティング対応に対する流れの説明
【変更後】
改善提案資料を制作し、納品するための流れの説明
【サービス提供方法】
極度ではないものの、社交不安障害(あがり症)のため、基本的にサービス提供方法は「チャットツール(Slack、Chatwork、Teams、Googleチャット、LINE)」を使ったテキストチャットと「Officeツール(GoogleWorkspaceも含む)」の組み合わせで行っております。
画面共有とすり合わせがないとやり取りが難しい場合、テキストチャットでは支障があると認められた場合では、必要に応じてムービーチャット(Zoom、Teams、Google Meet、LINE等)を利用することはありますが、予め、本内容についてご了承およびご容赦いただいた上でサービスをご利用いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
これからも、「この内容なら、この価格になるのは納得できる」「サービス内容がよく分からない」とったお問い合わせを減らすなど、多くの人が納得できるような金額設定やサービス提供内容の設定を目指す形でサービスの向上に努めていきますが、
それとは別に、オンラインのみで提供した場合でサービス購入前の同意書にご同意いただいても守られていないことからトラブルにつながってしまった事例が多くあったため、はじめてクリエイトアコードのサービスをご利用いただく方はココナラのサービスについてご案内をすることがあります。(札幌市内や札幌市近郊の場合は直接お会いする形でのオフライン打ち合わせを打診します)
ココナラ経由でのサービス提供になることについて、予めご同意いただけましたら幸いです。
(注)電話応対や音声・ムービーチャットでは、緊張して要件をまとめられず、きちんと話せないことが多く、精神的苦痛を伴うことがあります。改善に努めてはおりますが、改善するまでにはしばらく時間がかかることが見込まれます。
(注)基本的にはカメラOFFの提供とさせていただきますが、初回の顔合わせなど、必要に応じてカメラONの対応を行います。
(注)サービスの品質維持が難しいことから、メールのみでのサービス提供はお受けしておりません。
(注)電話番号は見積書・請求書に記載しております。電話は緊急時にご利用いただき、緊急時以外では電話のご利用をお控えいただけますと幸いです。

具体的なお悩みごとの他、お客様の情報(パソコン使用レベルなど)をお伺いした上で見積を作成します。
見積内容に合意いただいた後、お客様に合わせた調査内容を実施して入手した情報をもとに、必要に応じてお客様とすり合わせをしながら、改善点がないか調査を行います。
<調査項目例>
ホームページを利用者視点から見たときの所感(例:「分かりにくい」「使いづらい」と感じた)の調査、導線(例:お問い合わせ)への到達のしやすさの調査
(注)ここで入手した情報は、STEP2「改善案の提案資料の作成」で使用します。

STEP1「ヒアリング・調査」で得た内容をもとに、自治体ホームページ改善提案資料を作成します。

できた改善提案資料を納品し、資料に関する質疑応答を経てサービス提供が完了となります。
提案内容・アドバイス内容で不明点がある場合は遠慮なくお問い合わせください。
自治体ホームページ改善のサービス料金【2023年12月7日時点】
自治体ホームページ改善(改善提案資料の納品)
40,000円
(税込44,000円)
(注)初期費用はかかりません。ディレクション費込の金額となっています。(注)SEO担当者育成も含まれる場合の推奨継続期間は6ヶ月~12ヶ月となります。(推奨継続期間は3ヶ月または6ヶ月)
自治体ホームページ改善に関するお問い合わせ
クリエイトアコードは、自治体(地方自治体)のサービス向上に繋がると信じて、自治体ホームページの「使いづらい」「分かりにくい」課題の解決とユーザーに届きやすいホームページを目指します。
予算・運用方針なども含めて、まずは遠慮なくご相談ください。
Privacy policy
クリエイトアコードホームページ(Webサイト)プライバシーポリシー
クリエイトアコード(夜空 きり)では、下記の「プライバシーポリシー」に基づき、お客様の個人情報を取り扱います。
お客様におかれましては、当ウェブサイト(以下、当サイト)のご利用のため、下記のプライバシーポリシーをご熟読ください。
制定日:2022年7月21日
改定日:
個人情報取扱事業者情報
お客様の個人情報は、以下の者が責任をもって管理することとします。
事業者の名称 |
事業者の住所・代表者氏名 |
(注)バーチャルオフィスの規約により、住所は画像で表示しております。消費者からの請求により、正確な住所を記載した書面をすみやかに交付または住所を記録した電磁的記録をすみやかに提供します。
(注)事業者の名称および代表者氏名は基本的に公開していないため、画像で表示しております。本名は取引先のみにお伝えしております。基本的には屋号「クリエイトアコード」・活動名「夜空きり」の名義で活動しております。(本名は見積書・請求書等で記載)
そのため、屋号の「クリエイトアコード」または活動名である「夜空きり」宛でお問い合わせいただけますと大変有り難いです。
当サイトがお客様から取得する情報
個人情報とは、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号、以下「個人情報保護法」といいます)2条1項に定める個人情報をいいますが、特にクリエイトアコードにおいて「氏名、法人名、メールアドレス、その他お問い合わせにていただいた電話番号や住所などの個人に関する情報」を個人情報として扱います。
取得情報の収集方法
クリエイトアコードでは、当サイトをご利用になるお客様の取得情報をお問い合わせフォームやお電話等の連絡手段により収集します。
(注)お問い合わせ以外の取得情報の収集については、サイトのフッターからアクセスできるプライバシーポリシーをご確認ください。
取得情報の利用目的
クリエイトアコードでは、取得情報を取得・収集する際、以下の目的のために取得情報を利用します。
- サービスの提供に利用するため
- 当サイトやサービスの利用状況等を調査・分析するため
- 当サイトやサービスの内容をよりご満足いただけるよう改良・改善し、または新サービスの開発のため
- 当サイトやサービスの内容をお客様にあわせてカスタマイズするため
- 当サイトやサービスに関する満足度を調査するため
- 当サイトやサービス運営上のトラブルの解決のため
- サービス等の宣伝(例:お客様の声などで掲載)
- メールマガジン、DM、各種お知らせ、アンケート、キャンペーンの配信・送付のため
(注)共同管理者は現在おりませんが、管理するようになったときは掲載いたします。
取得情報(仮名加工情報を含む)の管理
クリエイトアコードにて取得情報(仮名加工情報を含む)を管理・利用するときは、個人情報を正確かつ最新の内容に保つよう努め、不正なアクセス・改ざん・漏えい・滅失及び毀損から保護するため、保有個人データの安全管理を徹底し、クリエイトアコード外に持ち出さず、使用しない情報(保有期間が定められているもの以外)はただちに削除する対応を行っています。
クリエイトアコードは、お客様の個人情報について、適切な取扱いおよび保護を行わせるよう努力し、漏えい、第三者への再提供・開示、利用目的の範囲外での利用の防止を図ります。
クリエイトアコードは、本人から個人情報の開示を求められたときには遅滞なく本人に対しこれを開示します。
個人情報の利用目的の通知、個人情報の訂正・追加・削除、個人情報の利用の停止、第三者への提供の停止、第三者提供記録の開示手続きを希望される方は、お問い合わせフォームからご連絡ください。本人確認の上、本人に遅延なく開示いたします。また、該当する情報がない場合は、その旨通知いたします。
取得情報(仮名加工情報を含む)の第三者への提供
クリエイトアコードは、以下に定める場合に取得情報(氏名、法人名、メールアドレス、その他お問い合わせにていただいた電話番号や住所などの個人に関する情報、仮名加工情報を含む)を第三者に提供します。定める記載のある場合を除き、同意を得ないで第三者に個人情報を提供することは致しません。
- 法令等に基づき、裁判所、行政機関、監督官庁その他公的機関から取得情報を提供するよう求められた場合
- お客様の生命、健康、権利や利益等を保護するために情報提供が必要とクリエイトアコードが判断した場合
提供情報は、本人の求めがあれば第三者への提供を停止いたします。
第三者への提供の停止についての本人の求めは、お問い合わせフォームにて受け付けいたします。
紹介情報の掲載に伴う情報(仮名加工情報含む)の取り扱いについて
クリエイトアコードでは、紹介情報の掲載については本人の同意を得た上で本人と特定されない形で情報を加工して使用することがあります。
なお、紹介情報(「主な取引先・パートナー企業」「お客様の声」「プロジェクト」)の掲載については、法人・企業・プロジェクト等の承認を得ている場合、法人・企業様名、住所、社名などを加工せずに掲載することがあります。
また、仮名加工情報(注1)に関しても、個人情報の取扱いに準じて対応いたします。
(注)1…個人情報に含まれる記述等の一部を削除して、他の情報と組み合わせない限り、誰の情報かわからないようにした情報のこと
SSLセキュリティについて
当サイト(ウェブサイト・ホームページ)はSSLに対応しており、WebブラウザとWebサーバーとの通信を暗号化しています。お客様が入力する氏名や住所、電話番号などの個人情報は自動的に暗号化されます。
「プライバシーポリシー」の改善および更新
クリエイトアコードは「プライバシーポリシー」に関し、適宜改善に取り組みます。
法令変更への対応や事業上の必要性等に応じて、予告なく「プライバシーポリシー」が改定される場合があります。
本プライバシーポリシーの変更は、当サイトに掲載された時点で有効になるものとします。
お客様におかれましては、当サイトをご利用される場合は、必ず最新の「プライバシーポリシー」をご確認ください。
お問い合わせ
クリエイトアコードの個人情報の取り扱いに関するご質問やご不明な点、苦情、その他のお問い合わせは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
自動返信メールが届いていない場合や、
数日経過致しましてもクリエイトアコードからの返信がない場合は、
ご入力いただいたメールアドレスに間違い、又はお客様のメールサーバーなどにより、自動的に「迷惑メール」として格納または削除された可能性がございます。
以上をご確認の上、お手数ですが再度お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
クリエイトアコードのサービスに限定せず、お客様のご状況に応じた商品・サービスを提案いたします。
また、予め確認した上で、クリエイトアコードが参加しているプロジェクトに関連するお店の紹介をすることもあります。
(注)お問い合わせの内容によっては返答できない場合もありますので、ご了承ください。
(注)営業・求人・セールスに該当する場合は受付できかねますので、ご容赦ください。(悪質な場合、対応費を請求させていただきます)
(注)サービス利用前に「サービス購入前同意書」を送らせていただきます。ご一読・同意の程よろしくお願いいたします。正式な見積書は同意書に同意いただいたあとに送付いたします。
お電話について
原則、見積書・請求書等の形で取引先のみ電話番号をお伝えしております。イベント等で電話番号の登録が必須の場合に例外的に電話番号をお伝えすることもございます。電話番号の請求については、プライバシーポリシーまたは特定商取引に関する法律に基づく表記をご確認ください。
クリエイトアコード(夜空きり)は、極度ではないものの社交不安障害(あがり症)のため、誠に恐れ入りますが、可能でしたら、お電話の前にお問い合わせフォームかSNS(X)のDMにて、お電話の趣旨をお知らせいただきますようにご協力の程よろしくお願い申し上げます。
(注)受話の場合でもクリエイトアコードに通話料がかかることがあります。過度な営業電話または悪質だと判断できた場合は通話料を請求させていただきますので、ご容赦ください。