ホームページ保守管理・運用サポート

人員不足や時間不足で思うように動けない方のホームページ運用をお手伝い。保守管理、改修・更新・記事投稿サポートで「訪問者に届けるコンテンツ制作」のサポートをします。


ホームページは、保守管理を行い、正しく運用していくことがとても重要です!

ホームページを作ったまま、何もせず放置してしまっていませんか?
WordPressの本体・テーマ・プラグインの更新はしていますか?

ホームページは、大切な資産の一つ。正しく運用して育てていくことが重要です。

正しく運用するために必要な対応の一つに「保守管理」があります。

保守管理とは?

「環境の変化は必須である」を前提に、ホームページの運用が安全かつ、滞りなく問題が起こらないようにするように維持していく対応のことを示します。

WordPressは、日々セキュリティやバグのアップデートが発生しています。テーマやプラグインも仕様変更や脆弱性への対応などを行うために定期的または不定期にアップデートしています。
そのため、アップデートするのが怖いといって放置してしまうと、これらの脆弱性への対応ができていないことになるので、トラブルが起こってしまうことも。
また、仕様変更により、今までの対応が適用できずにエラーやレイアウトの崩れなどの影響が発生することもあります。
これらのトラブルや影響に対して適切に対処して、安全に運用できる状態を維持するためにも、大切な対応です。

WordPressのセキュリティ対策に関する解説は、ブログ記事にてまとめています。

保守管理に不信感を抱いている方、費用が高いと感じている方へ

保守管理について具体的に何をしているか分からない、保守管理対応をしている様子がないのに一定金額を支払っていて無駄に感じる方もいるのではないでしょうか。
WordPressの保守管理で対応余裕がない等の事情で、きちんと保守管理ができているとは言えない人は、残念ながら見受けられます。

具体的に何をしているのかを明示しない、作業内容について報告をしない方に保守管理を依頼するのではなく、高くても専門サービスを依頼いただくか、具体的に何をしているのかを明示して作業内容について報告をする方にご依頼いただくことをオススメいたします。

また、保守管理対応自体、大きなトラブルがなくても確認や更新対応などの作業をしているのですが、クリエイトアコードでは少し多めに費用をいただいております。これは「大きなアップデートに伴う仕様変更による修正で追加費用をいただかないようにするための保険料と月に一度以上のメンテナンスが発生したときの費用」として使用するためです。
かなり格安で提供している保守管理サービスの場合、こういった費用は別で料金が必要になる場合もありますし、前述のように保守管理の対応がされないケースに遭遇しやすくなりますので、ご留意の上でご依頼いただくことをオススメいたします。

ホームページを放置、WordPressで制作したサイトを管理せずに放置してしまったら、何が起こるのか?

ホームページを放置して起こること1「ウイルス(マルウェア)感染」

WordPressはCMS(コンテンツマネージメントシステム)でオープンソースのソフトウェア(無償でプログラム「ソースコード」を一般公開されているソフトウェア)です。
日本だけではなく海外のシェア率も低くはないため、攻撃されやすいシステムでもあります。そのため、対策もせず放置していると、悪意のある人に、ホームページの改ざんや悪意のあるコードを埋め込まれてしまいます。サーバー側には自動バックアップ機能がついているものもありますが、必ず復旧できる保証はありません。ホームページを放置することは、あなたの大切な資産を失いかねない危険な行為です。

ホームページを放置して起こること2「(営業)機会が増えない」

数ページのコンテンツページだけあって、追加の情報発信もなく、情報の更新もしないホームページは閲覧者(利用者)にとって有益なサイトでしょうか?
Googleはユーザーファーストを目指して日々アップデートに取り組んでいます。サイトやページのデータが膨大なのに、有益とはいえないサイトをずっと検索順位上位に置いておくでしょうか?
ホームページは大切な資産かつ営業ツールです。営業ツールをメンテナンスせずに放置していることで機会が増えないのはもったいないですよね。

ホームページは放置せず、営業ツールとして育てていきましょう!

人員不足や時間不足で思うように動けない方のホームページ運用をお手伝い。保守管理、改修・更新・記事投稿サポートで「訪問者に届けるコンテンツ制作」のサポートをします。

お悩みはクリエイトアコードに
遠慮なくご相談ください

クリエイトアコードの特徴

【実務経験&研究歴】
2014年~
ホームページ/WordPress
(制作・リニューアル・改修・改善)
SEO・Webマーケティング

【実務経験&研究歴】
2021年~
SNS運用・Googleビジネスプロフィール
2022年~
Webマーケティング(再度取り組み)・Web集客

1.長い間、マークアップ(HTML)に取り組んできたことで身につけた文書構造の知識

HTMLとは15年以上の付き合いです。その中でも、アウトラインを意識したページ構造、様々な人に配慮したマークアップ、閲覧者にもGoogleにも分かりやすいサイトマップ、サイト構造に努めています。
これからも、ホームページ(Webサイト)を見るのは人であること、Googleの解析は日々進化していて、よりユーザーファーストに近づいていることを意識して対応してまいります。

2.長い間、実践的に研究し続けたSEO・Webマーケティングのノウハウと専門知識

Search Console(サーチコンソール)を中心に、今も本サイトを中心に実践的に研究し続けています。
SEO・Webマーケティングは2014年から取り組み続けてきており、今も常に最新の情報を入手するように努めています。
それだけではなく、Analytics(アナリティクス)、Microsoftのヒートマップツール「Clarity(クラリティ)」を利用して問題点を見つけ出し、改善することに努めながら、データだけに頼らない、ターゲット目線でのホームページを見るように努めることで、「集客に繋がるホームページ(Webサイト)」を目指してまいります。

3.SEOの本質とホームページ(Webサイト)の役割を見失わずに取り組む

SEOの本質は【検索エンジンに情報を与え、検索結果に表示させること】です。

ホームページ(Webサイト)の役割は【「良質なサービス・商品の情報を正しくユーザーに伝え、コンバージョン(目標)につなげること」「広報が適切に情報発信をできるようにサポートすること」「集客のサポートをすること」】です。

Webコンサルティングは、ホームページ(Webサイト)が正しく役割を果たせるように『サポート』をすることにあり、結果(目標値)の確約および経営コンサルティングまでは含まれていません。(経営コンサルタント兼Webコンサルタントであれば対応可能だと思われます)

クリエイトアコードは、Webコンサルティング・SEO(検索エンジン最適化)の本質を見失わずに、お客様の課題解決と正しくユーザーに伝わるようなホームページ(Webサイト)の改善案の提案サポートに取り組みます。

4.サービス・商品・企業理解に努め、親切丁寧に対応する

適切に効率よくターゲットに向けてサービス・商品・会社の価値を伝えないと結果に結びつきません。
そのため、適切に効率良く伝えるために、ヒアリングシートやマーケティングでの分析を使って、できる限りサービス・商品・企業理解ができるように努めています。

詳しくない業種の場合は的外れな質問をしてしまうこともあるかもしれませんが、正しい理解へのため、ご協力いただけましたら幸いです。

5.サポートを逸脱しない範囲で、お客様の手間を最小にする

クリエイトアコードの職業は『Web技術サポーター』『Webコンテンツサポーター』です。そのため、問題点の調査と改善案の提案はしますが、決定権はお客様にあります。
サポートを逸脱しない範囲で、なるべくお客様の手間を最小にするように努めるべく、お手伝いやサポートの範囲で対応するようにしています。かかる費用はできるだけ抑えられるようにしていますが、すべてをお任せしたい方にとっては物足りないかもしれません。

クリエイトアコードは、クライアントの並走するパートナーとしてお悩み解決のサポートをしますので、一緒に良いコンテンツを作り上げて目標につなげていきましょう!

お悩みはクリエイトアコードに
遠慮なくご相談ください

ホームページ保守管理・運用サポートのサービスの流れ

最初に、ご相談いただいたタイミングで対応可能かどうかを確認させてください。ホームページの運用状況の確認とログイン情報をお伺いしますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。
保守管理・運用サービスの提供基準に達していない方は、そのままでは本サービスはご利用いただけません。「ホームページ制作・リニューアル」または「Webコンサルティング・SEO」のサービスをご利用いただいてから、サービス提供開始となります。
(クリエイトアコードのサービスのご利用がない場合は、対応後にパスワードの変更をしていただくことを強く推奨いたします)

保守管理・運用サポートサービスの提供基準に達していた場合で、クリエイトアコードのホームページ制作や改善サービスの利用がない方は、最初にホームページの保守管理や運用方針を決めるための「ホームページ運用診断(チェック費用:10,000円)」が必要になります。
(保守管理・運用サポートサービスの提供基準に達しているが「改善の必要あり」と判断した場合は改善提案書を作成して共有します)

<ホームページ運用診断項目>
環境調査(例:WordPressプラグインとテーマの利用調査)・PageSpeed Insights等を使ったサイトのパフォーマンス調査・Googleトレンド等を使って利用者の需要の調査・Googleキーワードプランナー等を使った月間検索数の調査・競合の使用しているキーワード、商材、強みの調査、ホームページを利用者視点から見たときの所感(例:「分かりにくい」「使いづらい」と感じた)の調査、導線(例:お問い合わせ)への到達のしやすさの調査

1サイトの保守管理費用が月額5,000円に収まらない(サーバーの管理は除く)場合は、サービスの提供をお断りする場合があります。(もしくは、改善提案書作成して共有するか作り直しサービスの提案をすることがあります)

保守管理の対応を数多くのサイト分を行うと他のサイト改善の対応ができなくなってしまうこと、保守管理を専門とする方にご依頼いただいた方が良いということから、基本的には保守管理のみの依頼は受け付けておりません。保守管理・運用サポートで「こういうことをしてほしい」という希望がある場合は、具体的な内容と共に個別でお問い合わせください。オーダープラン(専用お見積り)で検討し、提案します。
また、サービス提供方法の変更に伴い、札幌市・札幌市近郊以外の方にはココナラでのサービス提供をご案内することがあります。
(保守管理と運用サポートに関するサービスは2023年12月8日現在出品しておりませんが、ご依頼いただいた際に出品してご案内できる状態にします)

STEP
初期診断・ヒアリング・初期調査 / 各サービスのスタート

【改修・更新・投稿サポートが含まれていないプランを選択した方】

対応プランの内容に従って進めます。
月に一度を目安に対応内容について報告します。

【改修・更新・投稿サポート込のプランを選択した方】
お客様から情報を提供いただき、すり合わせをしながら運用計画表の作成を行います。
改善提案書の有無、改善提案書の実行有無によって対応の流れが次のように異なります。

<改善提案書がない方・改善提案書の内容の実行なしの方>
そのままパックの提案を行い、見積もりを出します。
見積内容に合意いただいた後、運用計画書の作成に移ります。

<改善提案書の実行ありの方>
先に改善対応を行ってから、運用計画書の作成に移ります。保守管理・運用サポートは改善対応の後から提供スタートとなります。
提供スタートするまでは、保守管理・運用サポートの費用は頂戴せず、改善提案実行分の料金を頂戴します。

<お客様から情報をいただく場合の提供例>
パンフレット、インタビュー記事やコラム記事のURL、ヒアリングシートの回答
(お客様から情報をいただいた後は、Google Search Console等のツールを使い、キーワードリストの作成を行います)

(注)ここで入手した情報は、計画書作成で使用します。

STEP
毎月の対応報告

STEP1で作成した計画表の内容に従って対応していきます。
毎月のツールチェックが含まれているプランの場合は、月に一度を目安に対応内容についての報告と合わせて振り返りを行い、改善の提案ができるように努めていきます。

(注)主に使うツールはSearch Consoleのため、Clarity(クラリティ)・Analytics(アナリティクス)は、問題点の調査や改善案を作成するために使用しております。そのため、解析レポートのような形での解析対応はクリエイトアコードでは行っておりません。

毎月のツールチェック

比較データ(例:1日を起点として、1日~末日と先月1日~末日)で確認します。
(注)チェック範囲が多い、独自の指標での確認が必要な場合は、5,000円の追加料金がかかります。

  1. 【サーチコンソール】「検索パフォーマンス」でクエリの状況(減少・増加)を調査
  2. 【アナリティクス(GA4)】レポート「レポートのスナップショット」で異常の確認
異常があった場合(使用ツール:サーチコンソール、アナリティクス、Clarity)

必要に応じて、以下のように確認を行います。

  1. 【サーチコンソール】「検索パフォーマンス」でクエリの状況(減少・増加)の確認
    (注)追加調査または異常値の検出で、去年のデータがあったときは去年のデータも考慮して確認することがあります。
  2. 【アナリティクス(GA4)】平均エンゲージメント時間の減少の確認
    (注)追加調査または異常値の検出で、去年のデータがあったときは去年のデータも考慮して確認することがあります。
  3. 【Clarity(ヒートマップツール)】
改善対応中など、状況に変化があった場合(使用ツール:サーチコンソール、Page Speed Insights)

<状況に変化があったとき、改善対応中>
必要に応じて、以下のように確認を行います。

【サーチコンソール】インデックス「ページ」
【サーチコンソール】ウェブに関する主な指標(コアウェブバイタル)
【Page Speed Insights(または、コアウェブバイタルチェック用のツール)】ページ表示速度に関する状況の確認

STEP
お客様のお困りごとの解決または満足いただいたタイミングで完了

「お客様の方で完了しても良いと判断したタイミング」でサービス提供を完了とします。

【サービス提供方法】
極度ではないものの、社交不安障害(あがり症)のため、基本的にサービス提供方法は「チャットツール(Slack、Chatwork、Teams、Googleチャット、LINE)」を使ったテキストチャットと「Officeツール(GoogleWorkspaceも含む)」の組み合わせで行っております。

画面共有とすり合わせがないとやり取りが難しい場合、テキストチャットでは支障があると認められた場合では、必要に応じてムービーチャット(Zoom、Teams、Google Meet、LINE等)を利用することはありますが、予め、本内容についてご了承およびご容赦いただいた上でサービスをご利用いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

これからも、「この内容なら、この価格になるのは納得できる」「サービス内容がよく分からない」とったお問い合わせを減らすなど、多くの人が納得できるような金額設定やサービス提供内容の設定を目指す形でサービスの向上に努めていきますが、
それとは別に、オンラインのみで提供した場合でサービス購入前の同意書にご同意いただいても守られていないことからトラブルにつながってしまった事例が多くあったため、はじめてクリエイトアコードのサービスをご利用いただく方はココナラのサービスについてご案内をすることがあります。(札幌市内や札幌市近郊の場合は直接お会いする形でのオフライン打ち合わせを打診します)
ココナラ経由でのサービス提供になることについて、予めご同意いただけましたら幸いです。

(注)電話応対や音声・ムービーチャットでは、緊張して要件をまとめられず、きちんと話せないことが多く、精神的苦痛を伴うことがあります。改善に努めてはおりますが、改善するまでにはしばらく時間がかかることが見込まれます。
(注)基本的にはカメラOFFの提供とさせていただきますが、初回の顔合わせなど、必要に応じてカメラONの対応を行います。
(注)サービスの品質維持が難しいことから、メールのみでのサービス提供はお受けしておりません。
(注)電話番号は見積書・請求書に記載しております。電話は緊急時にご利用いただき、緊急時以外では電話のご利用をお控えいただけますと幸いです。

ホームページ保守管理・運用サポートのサービス料金【2023年12月7日時点】

ホームページの保守管理・運用は、ホームページがある限り継続する必要があることから、1ヶ月のみの単発サービスの提供は想定しておりません。また、保守管理や運用に関する費用が高いと感じることがないように対応内容を充実させ、補填分としての対応を明記するようにしております。その分、サービスの内訳が少々分かりにくく、情報量が多めになってしまっておりますので、不明点がありましたら、遠慮なくお問い合わせいただけましたら幸いです。

また、長期間、利用頻度が低くなることや利用しないことが想定される場合は、お早めにご連絡をいただきますよう、ご協力の程よろしくお願いいたします。安いプランに切り替えてカスタム要素を付与する形でフォローするか利用を停止する形で対応します。

本サービスは30ページまでの中規模ホームページを対象としているため、50ページを超えるようなホームページは想定しておりません。ご依頼内容とホームページ制作時の状況をお伺いした後、専門家によるサービスをご提案することがあります。

保守管理対応時アップデートに関係のない仕様変更に伴う変更や、システム仕様から無理矢理カスタマイズした結果、ほぼ作り直しレベルの修正が発生した場合は別途見積対応となります。

(注)別途、所定のディレクション費用(税込3,300円。プレミアムプラン・オーダープランの場合は税込5,500円~)を頂戴いたします。
(注)金額は1サイトを想定しております。関連サイト追加する場合はオーダープラン(専用お見積り)になります。

(注)HTMLサイトやノーコードサイトの場合はWordPress分の保守管理時の対応がなくなるため、その分をお値引きすることがあります。

プレミアムプラン
おすすめ!
月額
65,000円~
(税込:71,500円~)
(注)ノーコードで制作されたサイトの場合は保守管理サポートが不要になるため、55,000円~(税込:60,500円~)での提供となります。
保守管理サポート
(対応内容:月1回目安のサーバーチェック・フォロー対応、月1回目安のWordPressプログラム最新維持・バージョンアップに伴うフォロー対応)
(注)サーバーのフォロー対応:メールアドレス対応等の軽作業も含め、費用内でフォローできる内容
運用サポート
(対応内容:質疑応答・アドバイスサポート、レイアウトが崩れたなど自分での対応が難しいときの復旧作業代行、マニュアル作成・整備)
ホームページ改修・ページ制作代行サポート
(対応内容:月に1~3回程度の改修や制作業務を代行。対応目安回数はボリュームで変動。新規ページ追加は1回、1ページ半分くらいの改修なら2回、文字や画像の差し替えのみの1ページなら3回といった具合で変わります)
毎月のSEOツールチェック+必要に応じて提案・実施
(対応内容:市場調査(トレンド調査)、データのチェック、データのチェックに基づく改善施策の検討・提案)
記事・コンテンツサポート
(対応内容:月1~2回の記事投稿、巡回して必要に応じて、レイアウトを整える・SNSコンテンツをホームページに流用する作業などのコンテンツサポート)
【カスタム対応(対応頻度が低い場合に適用)】
オフラインでのレクチャー対応(1ヶ月に一度または数ヶ月に一度)
(注)札幌市・札幌市近郊以外の方は提供できません。
【カスタム対応(対応頻度が低い場合に適用)】
Webに関するなんでも相談
【自動付加オプション】
費用内の提案サービス
対応頻度が低いなどの理由で料金補填が必要になった場合を考慮し、自動付加するオプションです。
少ない月の補填を多い月の補填にすることがあるため、「可能な限りの対応」とさせていただくこと、ご容赦いただけましたら幸いです。
基本プラン
月額
35,000
(税込:38,500円)
(注)双方合意の上で「保守管理サポート」または「毎月のSEOツールチェック+必要に応じて提案・実施」のサービス項目の提供が終了した後の総額は月額25,000円(税込:27,500円)になります。
保守管理サポート
(対応内容:月1回目安のサーバーチェック・フォロー対応、月1回目安のWordPressプログラム最新維持・バージョンアップに伴うフォロー対応)
(注)サーバーのフォロー対応:メールアドレス対応等の軽作業も含め、費用内でフォローできる内容
(注)ノーコードで制作されたサイトの場合は、プレミアムプランの項目である「毎月のSEOツールチェック+必要に応じて提案・実施」で提供します。
運用サポート
(対応内容:質疑応答・アドバイスサポート、レイアウトが崩れたなど自分での対応が難しいときの復旧作業代行、マニュアル作成・整備)
ホームページ改修・ページ制作代行サポート
(対応内容:月に1~3回程度の改修や制作業務を代行。対応目安回数はボリュームで変動。新規ページ追加は1回、1ページ半分くらいの改修なら2回、文字や画像の差し替えのみの1ページなら3回といった具合で変わります。記事・コンテンツサポートは含まれておりませんが、原稿を共有いただいた上での投稿代行・SEOは対応なしであれば、このプラン内で対応が可能です)
毎月のSEOツールチェック+必要に応じて提案・実施はプレミアムプランで提供しています。
記事・コンテンツサポートはプレミアムプランで提供しています。
【カスタム対応(対応頻度が低い場合に適用)】
オフラインでのレクチャー対応(数ヶ月に一度)
(注)札幌市・札幌市近郊以外の方は提供できません。
【カスタム対応(対応頻度が低い場合に適用)】
Webに関するなんでも相談
【自動付加オプション】
費用内の提案サービス
対応頻度が低いなどの理由で料金補填が必要になった場合を考慮し、自動付加するオプションです。少ない月の補填を多い月の補填にすることがあるため、「可能な限りの対応」とさせていただくこと、ご容赦いただけましたら幸いです。
ミニマムプラン
月額
25,000
(税込:27,500円)
(注)双方合意の上で「保守管理サポート」または「毎月のSEOツールチェック+必要に応じて提案・実施」のサービス項目の提供が終了した後の総額は月額15,000円(税込:16,500円)になります。
保守管理サポート
(対応内容:月1回目安のサーバーチェック・フォロー対応、月1回目安のWordPressプログラム最新維持・バージョンアップに伴うフォロー対応)
(注)サーバーのフォロー対応:メールアドレス対応等の軽作業も含め、費用内でフォローできる内容
(注)ノーコードで制作されたサイトの場合は、プレミアムプランの項目である「毎月のSEOツールチェック+必要に応じて提案・実施」で提供します。
運用サポート
(対応内容:質疑応答・アドバイスサポート、レイアウトが崩れたなど自分での対応が難しいときの復旧作業代行、マニュアル作成・整備)
ホームページ改修・ページ制作代行サポートは基本プラン以上のプランに含まれるサービス項目ですが、対応頻度が低い場合などで負担軽減できる可能性がある場合はカスタム対応としてミニマムプランに含めて対応する場合があります。
毎月のSEOツールチェック+必要に応じて提案・実施はプレミアムプランで提供しています。
記事・コンテンツサポートはプレミアムプランで提供しています。
【カスタム対応(対応頻度が低い場合に適用)】
オフラインでのレクチャー対応(数ヶ月に一度)
(注)札幌市・札幌市近郊以外の方は提供できません。
【カスタム対応(対応頻度が低い場合に適用)】
Webに関するなんでも相談
【自動付加オプション】
費用内の提案サービス
対応頻度が低いなどの理由で料金補填が必要になった場合を考慮し、自動付加するオプションです。
少ない月の補填を多い月の補填にすることがあるため、「可能な限りの対応」とさせていただくこと、ご容赦いただけましたら幸いです。

お悩みはクリエイトアコードに
遠慮なくご相談ください

ホームページの保守管理、ホームページ改修・更新・投稿などを含めた運用サポートのご相談はお問い合わせで!

保守管理・改修・更新・投稿など、ホームページ運用でお悩みの方はクリエイトアコードに遠慮なくご相談ください。

お客様に合わせて最適なプランで提案します。

LINEでお問い合わせする(友だち追加から)

北海道札幌市のSEOフリーランス「クリエイトアコード」LINE友だち追加はこちらから

ご相談・お問い合わせ

ホームページ制作・リニューアル・運用・SEO・Web集客、Webマーケティング・Webサイト制作技術・タスク・スケジュール・プロジェクト管理や業務改善のお悩みなどを遠慮なくご相談ください。

資料ダウンロード

サービスのご利用を社内で検討したい方のために、実績やサービス概要、料金表などのクリエイトアコードの案内資料をPDFでダウンロードすることができます。ご自由にダウンロードください。