夏休み応援キャンペーン無料Web相談(2022年8月)
当時の情報で掲載しています。
そのため、現在の情報と異なっている可能性があること、予めご了承の上でご参照いただけましたら大変有難く存じます。
(今はTwitterじゃなくてXだけど、当時はTwitterだったので、記載しているSNSの名前もTwitterです)
Twitterで素敵なタグを見つけて「Twitterでキャンペーンをやってみたい!」と、キャンペーンやプレゼント企画を行うのに良いタイミングだと思ったこともあり、挑戦してみることにしました。
ただし、こちらが差し出せるものは商品やギフト券ではなく「Webに関する無料相談」だと思ったので、ホームページ改善サポートのサービスの前段階として無料相談でアピールしたいと考えたので、早速ツイートしました。
(そのときの画像は掲載をやめておりますので掲載しておりません)
キャンペーン当選者の相談内容について
掲載許可をいただいたので、こちらにまとめて紹介させていただきます。
- URLはリンク切れになったため掲載情報から削除しました。
- 当選者名は鍵アカウントのため、差し控えさせていただきます。
サイト制作は何で作られているか
WordPress
相談内容
更新ができていなかったので再開したいブログサイトがあり、SEOを意識したものに変えていきたいが、何をどのように着手したら良いのかが分からない。
【対応する前に確認したこと】
WebサイトのURL、主なターゲット層or狙っているキーワード、もし気になる記事があるなら該当するURL
対応したこと
- ブログ対象ターゲット(情報を必要とするユーザー)の再設定、確認
- ターゲットから逆算した困りごと(キーワード)の提案。(注)月間検索ボリュームも考慮した上で選定する。
- サイト全体の問題点の指摘と解決策の提案(「ブログ運営者の人物像が見えにくい。支援系ブログの場合は人物像が見えていた方が読んでいる読者が安心しやすいので、プロフィールページを用意して、なるべく人物像がイメージしやすいように。E-A-T(専門性、権威性、信頼性)の向上にも繋がりやすくなる」「ブログの内容にしては、カテゴリーが多すぎて戸惑いやすいので、親カテゴリーは大カテゴリーに絞って、残りはタグか子カテゴリーとして分けた方が迷いにくい。トップページ内のカスタマイズが可能で、グループ分けができるなら、対応し、難しい場合はグローバルメニューだけでも絞っておく」)
- タイトルとディスクリプションの見直しの提案
- ブログの記事の量産、記事の方向性の見直しの提案
- キーワードを意識的に使えるように記事のリライトの提案
- 見た目の情報レベルの整理の提案
- 外部SEOの提案(SNSと連携して、ブログへの流入増加を狙う)
今回の無料相談の感想をいただきました!
「中身が薄い用に感じていたり、まとまりがないように感じて落ち着かなかったとのことで、今回、問題点を明確にしたことでスッキリした」と感想をいただきました。
「今後は、記事の断捨離をしながら、今回提案した内容を元に改善を順次進めていくので、やっていくうちに新しい質問が出るかもしれない」とのことでしたので、そのときはご相談いただけたら嬉しく思います。
- URLはリンク切れになったため掲載情報から削除しました。
- 当選者名は鍵アカウントのため、差し控えさせていただきます。