現在、事業用サイトのリニューアル作業を進めています。(現在はデザイン周りや内部システムの変更の検討対応中です)

ホームページトラブル解決サポート

2014年から関わってきたホームページ制作・リニューアル・改善・改修の経験と同時期より今も続けているSEO・WordPressの研究で得た知識と技術を使ったアドバイスで、WordPressやJimdoなどで作られたホームページ(Webサイト)・ブログに関する色々なお悩みや不安などのお悩み解決を目指したサポートをします。

ホームページトラブル解決サポートでは、所有する技術以外にも、サービス・商品・企業理解に努めながら、サポーターの知識と技術×提供側の「心」と「価値」で、お客様が届けたいターゲット層に届きやすいホームページ作りをサポートしています。


クリエイトアコードの「ホームページトラブル解決サポート」について

クリエイトアコードが「ホームページ制作・リニューアル」でお手伝いできること、今までお手伝いしてきたことをまとめました。
当てはまらない内容でもお問い合わせください。

対応できることも兼ねて見積計算シートを用意しています。よろしければ、ご参考ください。

「見積計算シート(スプレッドシート)」(更新日:)近日中公開予定

ホームページ(主な使用ツール:WordPress、Jimdo)のコーディング・プログラミング

構成やデザインの方向性はざっくりと決まっているけど、ホームページを実装してくれる人が不在というケースなどでお困りなホームページ制作の「コーディング部分のみ対応する」Webサイト制作をサポートします。デザインデータ・ワイヤーフレーム・Word・Excel・PowerPoint・PDF等のデータから、できる限り安く良い感じに実装(コーディング/プログラミング)します。

料金目安:50,000円~250,000
(税込:55,000円~275,000円)

(注)サイトのページ数・ボリュームにより、料金が変動します。専用の見積計算シートを使用して見積もりします。
(注)金額は1サイトを想定しております。関連サイトを追加する場合は専用お見積りになります。

ココナラではサービスを出品しておりませんが、ココナラの利用規約・ガイドラインに従う形でデータの共有が可能な場合は対応できることもありますので、ココナラのメッセージ機能(DM)よりお問い合わせください。
直接取引も対応可能です。その場合はご希望内容とご予算と共にお問い合わせください。

Webサイトの改修・投稿・更新・ページ作成代行サービス(主な使用ツール:WordPress、Jimdo)

「1ページだけ追加または編集したいけど、テンプレートファイル(PHPファイル)で対応しないといけなくて困っている」「ブロックエディタを使った簡易的な投稿はできるけど、固定ページのレイアウト作成や作りこみまではできなくて困っている」「プラグイン設定方法やページの改修方法が分からなくて困っている」場合の作業代行を承ります。

ココナラでは、WordPressで制作したサイトの作業代行サービスを出品していますので、詳細はココナラのサービスページをご確認ください。

現在ココナラではJimdoで制作したサイトの作業代行サービスは出品していませんが、対応していますのでお問い合わせください。
直接取引も対応可能です。その場合はご希望内容とご予算と共にお問い合わせください。

WordPressを使用して制作したホームページ(Webサイト)の作り直し

復旧が困難、編集できない等の運用に難があるWordPressを使用したWebサイトを作り直しして、ホームページ運用が正しくできる状態にします。
既にテーマやプラグイン等のサポートが終了していたことで代替利用をしたなどで、テーマのデザイン・雰囲気が変わることはありますが、テキスト・画像・ロゴなどの素材はそのまま使用しますので、ご了承の上、ご利用いただけましたら幸いです。
作り直しの際は、運用しやすいように管理画面にも配慮して取り組みます。

料金目安:100,000円~200,000
(税込:110,000円~200,000円)

(注)サイトのページ数・ボリューム、作り直しの際に情報を更新するボリューム量などにより、料金が変動します。専用の見積計算シートを使用して見積もりします。
(注)金額は1サイトを想定しております。関連サイトを追加する場合は専用お見積りになります。

現在ココナラではサービスを出品していませんが、対応していますのでお問い合わせください。
直接取引も対応可能です。その場合はご希望内容とご予算と共にお問い合わせください。

ホームページ(主な使用ツール:WordPress、Jimdo)制作

お問い合わせ数・申し込み数などの目標(ゴール、到達点)への到達を目指したホームページを作りたい人のホームページ制作をお手伝いします。ご希望により、ホームページへの流入経路も考慮したWeb集客のサポートも行いますので、ご相談ください。

ホームページ制作時は、運用しやすいように管理画面にも配慮して取り組みます。
ホームページ制作時は目途とざっくりとしたスケジュールをお伝えしています。修正内容については「対応リスト」と「所要日数を記載したスケジュール表」を共有する形で対応しています。

掲載ボリュームや必要なサポート内容により料金が変わるため、ここに記載できないこと、何卒ご容赦いただきたく存じます。
ホームページ制作・リニューアルの合計金額(相場観、どれくらい費用がかかるのか)が気になる方は、「ホームページ制作・リニューアル費用の相場観について」をご確認ください。
(またこの場所に戻れるようにしています)

(注)サイトのページ数・ボリュームにより、料金が変動します。専用の見積計算シートを使用して見積もりします。
(注)金額は1サイトを想定しております。関連サイトを追加する場合は専用お見積りになります。

現在ココナラではサービスを出品しておりませんが、ココナラの利用規約・ガイドラインに従う形でデータの共有が可能な場合で「デザイン部分を当方連携のデザイナーに依頼する」「デザイン部分を別途ココナラ等のデザイナーに依頼する」「デザインについては本当にこだわりがない(念押しします)」のいずれかの条件を満たす場合に対応可能なことがありますので、ココナラのメッセージ機能(DM)よりお問い合わせください。
直接取引も対応可能です。その場合はご希望内容とご予算と共にお問い合わせください。

ホームページの制作の流れについて
  1. 設計
    プロトタイプ(仮サイト)制作を利用した設計をします。設計の前に事前に調査を行います。
    (事前調査項目の一例:Googleトレンド等を使って利用者の需要の調査・Googleキーワードプランナー等を使った月間検索数の調査・競合の使用しているキーワード、商材、強みの調査、ホームページを利用者視点から見たときの所感(例:「分かりにくい」「使いづらい」と感じた)の調査、導線(例:お問い合わせ)への到達のしやすさの調査)
    制作に移行したときに「設計」は完了したとみなし、設計分の報酬を請求できるものとします。
  2. 制作
    プロトタイプからデザイン制作を行い、できあがったデザインから、コーディング・プログラミングで構築していきます。実際にホームページの見た目と操作ができる状態で「実際に見た目でできあがってきているタイミングで色々とイメージしてもらう」ことが可能となります。
    デザインを必要としないケースでの対応も可能です。デザインは当方が連携するデザイナーに依頼するかクライアントからデザイナーに依頼する形で対応します。
    公開に移行したときに「制作」は完了したとみなし、制作分の報酬を請求できるものとします。デザインとコーディング・プログラミングで工程が分かれるときはデザイン完了時にデザイン部分の報酬を、公開に移行したときにコーディング・プログラミング部分の報酬を請求できるものとします。
  3. 公開
    ここで制作自体は終わりとなりますが、効果的なホームページで運用するためには、検索キーワード(検索クエリ)や閲覧者の分析データをしばらく注視し、必要に応じて軌道修正する必要があります。「ホームページは運用しながら検証をして成長させていくもの」とお考えいただけましたら幸いです。また、保守管理・メンテナンス対応も安定したホームページの運用のためには必要となります。そのため、可能なら運用のサポートのご利用もご検討いただけましたら幸いです。
    公開完了後の公開に関する費用請求はありません(制作費用に含めるものとします)が、支払いタイミングの指定がなければ、公開直前の費用請求としております。公開後に請求する場合、請求しても期日までにお支払いが確認できなかった場合は適切な対応を取りますこと、ご留意いただきますようお願いいたします。
    (注)公開後1ヶ月後の依頼は改修依頼として別の依頼扱い(別途見積もり)となる場合があります。
  4. 運用
    制作後に重要な運用のサポートについては「Web担当者サポート」サービスで提供しています。
  5. その他
    ディレクションは必要不可欠なので、見積もり費用に含めますが、クリエイトアコードのサービスの特徴として、制作の間もWeb集客やWebマーケティング等に関するサポートを受けられることにあります。短くない制作期間も施策を止めることなく対応いただけるので、ご希望の場合はご検討いただけましたら幸いです。
    運用に引き継ぎがない場合、公開完了時にあわせてディレクションやサポート対応の提供も完了となります。
    (注)手厚いサポート(週に3回以上・月に15日以上になるような常駐レベルの相談等の対応や詳細な解説をすること)をご希望の場合は対応コストの都合から通常のサポート料金よりも高くなることがありますので、ご留意ください。
    (通常レベル:対応期間サポート費用は税抜5万円、常駐レベル:対応期間サポート費用は税抜10万円。相談のテーマの数や対応ボリュームによっては、対応コストが費用に収まらないため、10万円以上~20万円の幅で提供することがあります)
ホームページの制作のポイントについて
  • ポイント1「サービス・商品・企業理解に努める」
    「利用者の特徴」「提供時に大切にしていること」「繁忙期(より注目される時期)」「競合に対して負けないポイント」などをお伺いしながら、サービス・商品・企業理解に努めてまいります。
  • ポイント2「ターゲットの特徴をしっかりと定めてテーマ(キーワード)を設定する」
    <主なチェック項目一例>Googleトレンド等を使って利用者の需要の調査・Googleキーワードプランナー等を使った月間検索数の調査・競合の使用しているキーワード、商材、強みの調査、ホームページを利用者視点から見たときの所感(例:「分かりにくい」「使いづらい」と感じた)の調査、導線(例:お問い合わせ)への到達のしやすさの調査
    成果や結果が出るまでには想定よりも長い期間を要することがあります。また、ホームページだけでは成果につなげることが年々難しくなってきていることから、最初の段階でホームページ以外のWeb集客やWebマーケティングに関する説明・提案をすることがあります。
  • ポイント3「制作中も顧客目線を意識し、顧客目線で確認・チェックする」
    チェックポイント1「分かりづらい表現(専門用語)ばかりを使っていないか」
    チェックポイント2「お客様の声を集める手段を設けているか(例:お問い合わせフォーム、ご意見箱)」
    チェックポイント3「ブランドイメージ(例:高級感、信頼感、親しみやすさ)が明確になっていて総員で一致しているか」
  • ポイント4「ホームページの目標(コンバージョン)を見直し、導線や説明を過不足なく設置する」
    チェックポイント1「ホームページの目的(例:お問い合わせ・販売・ブランディングなど)が明確になっていて総員で一致しているか」
    チェックポイント2「目標(ゴール・到達点)の認識は総員で一致しているか」
  • ポイント5「ストレスなく閲覧できるようにする」
分割払い対応について

クリエイトアコードのホームページ制作・リニューアル等の20万円以上の料金のご依頼は分割払いに対応しています。(一括、前払い・後払い、3回払い、6回払い、12回払いに対応しています。分割可能回数は総額金額により変動し、1回あたりの上限金額を考慮して決定します)
一回あたりの支払予算(一括でホームページ制作・リニューアルの料金を払うこと)が厳しい方はご相談ください。

ホームページが必要なケースとそうではないケースについて

クリエイトアコード自身としては「ホームページが絶対に必要だ」「ホームページ制作をするなら、絶対にWordPressだ」とは思っていません。

クリエイトアコード自身は、WordPressのインストール型(org)またはサービス型(com)かつ保守管理等の運用コストをできる限り下げるために「どうしても独自仕様じゃないと厳しい部分を除いてWordPress本体の仕様に合わせるため、WordPressテーマを必要に応じてカスタマイズする形」で制作をしますので、それ以外のサービスの場合は、いくつかすり合わせをした上で最適なツールで制作するか別の形で提供する方向で提案します。

「ホームページが絶対に必要」とは言い切れない理由

ホームページが必ず必要とは限らないケースもあることから、決して安いとは言えない制作費と運用・保守管理コストをかけてもホームページを作る必要があるのか、総合的に判断して提案するようにしています。同様に、ホームページが放置されてしまうと利用者・閲覧者にとっても良い環境とは言えないので、クライアントに適したシステムやサービスを提案するようにしています。このようなホームページは生み出すべきではないと思うからです。

運営者(クライアント)に適したシステムやサービスでホームページを作った方が良い理由

WordPressは「セキュリティリスクへの認識がうまく伝えにくい(伝わりにくい)」課題があること、「導入ハードルは低くなったものの、自身で運用していくには、ある程度の操作方法の習得コストもかかる(制作コストは別)」ことから、ヒアリングの上でWordPressが不適切と思う場合は別のシステムやサービスを勧めます。

WordPressを使用したWebサイトは、ご自身で保守管理できるようにする知識と技術を身に着けるか、保守管理や改修作業に対応している業者に保守管理をご依頼いただくことを強くオススメしています。「WordPressは保守管理が前提となるサービスである」という風にご認識いただいた方のみ、ご利用いただくことを推奨しています。

その他、ホームページ(主な使用ツール:WordPress、Jimdo)の様々なトラブルの解決のお手伝い

主にWordPressを使用して制作したホームページ(うぇbサイト)に多いのですが、「WordPressで制作したサイトのマルウェア等の感染からの復旧対応」「真っ白になってしまった、管理画面の動作がすごく重くなってしまったなどのWordPressの管理画面に関するトラブル対応」「WordPressを使用したWebサイトのバージョンアップ後に突然レイアウトが崩れてしまったので修正したい」など、数多くのトラブルの解決サポートをします。

ココナラでは、WordPress利用時におけるお悩み相談・アドバイスサポートサービスを出品していますので、詳細はココナラのサービスページをご確認ください。

作業代行サービスも類似サービスではあると言えるのですが、こういったトラブル解決に関する対応は、作業代行とは限らないことから、こちらのサービスで行っています。
トラブル解決の対応をご希望される場合は原則専用見積となるますので、料金の記載は難しいこと、何卒ご容赦願います。

  • 「サーバー側で自動バックアップを取得していない(または手動で取得したバックアップデータがない)」「サーバーの管理画面にアクセスすることができない」「WordPressのファイルがあるサーバーのアクセス情報(FTP情報)がない」場合は対応ができかねる場合があります。
  • WordPressまたはサーバー管理画面にログインして調査した結果、クリエイトアコードでは対応ができかねると判断した場合、特に専門としている方をご紹介することがあります。
  • トラブル内容次第ではありますが、双方のトラブル防止のためにココナラのみでサービスを提供することがあります。もし、調査した上でクリエイトアコードでは対応ができかねると判断した場合は、キャンセルとし、料金は頂戴しません。

クリエイトアコードの特徴

【実務経験&研究歴】
2014年~
ホームページ/WordPress
(制作・リニューアル・改修・改善)
SEO・Webマーケティング

【実務経験&研究歴】
2021年~
SNS運用・Googleビジネスプロフィール
2022年~
Webマーケティング(再度取り組み)・Web集客

1.長い間、HTMLに取り組んできたことで身につけたマークアップと設計の知識

HTMLとは15年以上の付き合いです。その中でも、「伝えたい意図が伝わること」を重視することやアウトラインを意識したページ構造、様々な人に配慮したマークアップ、閲覧者にもGoogleにも分かりやすいサイトマップ・サイト構造の設計に努めています。
これからも、ホームページを見るのは人であること、Googleの解析は日々進化していて、よりユーザーファーストに近づいていることを意識して対応してまいります。

今のクリエイトアコードのサービスはWordPressを使用して課題解決を目指すサービスが中心ですが、WordPressの仕様内でできる限りHTMLのマークアップを適切に使っていき、おかしいところがあれば、直せるように働きかける活動をしていく所存です。

2.長い間、実践的に研究し続けたSEO・Webマーケティングのノウハウと専門知識

Search Console(サーチコンソール)を中心に、今も本サイトを中心に実践的に研究し続けています。
SEO・Webマーケティングは2014年から取り組み続けてきており、今も常に最新の情報を入手するように努めています。
それだけではなく、Analytics(アナリティクス)、Microsoftのヒートマップツール「Clarity(クラリティ)」等を利用して問題点を見つけ出し、改善することに努めながら、データだけに頼らない、ターゲット目線でのホームページを見るように努めることで、「集客に繋がるホームページ」を目指してまいります。

3.SEOの本質とホームページの役割を見失わずに取り組む

SEOの本質は【検索エンジンに正しくページ内容を評価されるようにWebページを最適化すること】です。

ホームページの役割は【「良質なサービス・商品の情報を正しくユーザーに伝え、コンバージョン(目標)につなげること」「広報が適切に情報発信をできるようにサポートすること」「集客のサポートをすること」】です。

クリエイトアコードは、ホームページの役割とSEO(検索エンジン最適化)の本質を見失わずにしつつも、SEO対策(検索順位の上位を目指す施策)を考慮しながら、お客様の課題解決と正しくユーザーに伝わるようなホームページの改善案の提案サポートに取り組みます。

4.サービス・商品・企業理解に努め、親切丁寧に対応する

適切に効率よくターゲットに向けてサービス・商品・会社の価値を伝えないと結果に結びつきません。
そのため、適切に効率良く伝えるために、ヒアリングシートやマーケティングでの分析を使って、できる限りサービス・商品・企業理解ができるように努めています。

詳しくない業種の場合は的外れな質問をしてしまうこともあるかもしれませんが、正しい理解へのため、ご協力いただけましたら幸いです。

ホームページ・Webで集客を目指すために提供しているサービスでどのように心掛けて業務を遂行しているのかについてをまとめました。
よろしければ、ご参考ください。

記事(ページ)を見た後、こちらに戻ってこれるようになっていますので、ご安心ください。

ホームページ制作・リニューアルのお悩みはクリエイトアコードにご相談ください

ホームページに関するご相談はお問い合わせで!

ホームページに関してお悩みの方は、クリエイトアコードにご相談ください。

情報がない状態で提示する料金は参考になりにくいこと、まとまったパック料金を用意しても、お客様のご事情によっては高くなってしまうことから、本ページでは参考料金やパック料金を掲載しておりません。
料金が気になる方は、ご予算感とご希望と今後の方針を記載の上、ご相談いただけますと幸いです。
クリエイトアコードがお手伝いできる範囲でお客様に合わせて最適なプランで提案します。

サービス提供方法は、札幌市・札幌市近郊はオフライン込みの対応ですが、基本的にはオンライン対応になります。
詳しくは『サービス提供方法(オンライン)』をご確認ください。

サービス提供方法(オンライン)

【サービス提供方法】
極度ではないものの、社交不安障害(あがり症)のため、基本的にサービス提供方法は「チャットツール(Slack、Chatwork、Teams、Googleチャット、LINE)」を使ったテキストチャットと「Officeツール(GoogleWorkspaceも含む)」の組み合わせで行っております。

初回の顔合わせ、画面共有をしながらすり合わせをしないとやり取りが難しいなどでテキストチャットと資料のみでは支障があると認められた場合では、必要に応じて音声・ムービーチャット(Zoom、Teams、Google Meet、LINE等)を利用することはありますが、予め、本内容についてご了承およびご容赦いただいた上でサービスをご利用いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

ムービーチャット時は基本的には「相手がカメラONならこちらもカメラONで対応する(初回の顔合わせ時は特に)」方針ですが、事前のスケジュールのすり合わせなく突然ムービーチャットを行う場合はカメラOFFで対応させていただくことがございますこと何卒ご容赦いただけましたら幸いです。
なお、「初回の顔合わせでもカメラOFFで問題がない」場合は、その旨お知らせいただけますと大変有難く存じます。

札幌市内や札幌市近郊の場合は直接お会いする形でのオフライン打ち合わせを打診しますが、オンラインでも対応しておりますので申し付けください。
また、ご利用状況に応じて、ココナラまたはランサーズ経由でのサービス提供をご提案することについて、予めご同意いただけましたら幸いです。

(注)ココナラ・ランサーズでも同様の方法でサービス提供をしています。
(注)ムービーチャットでは予め要件が分かっていることや対応経験がある程度あることから比較的問題なく対応できるのですが、電話は緊張して要件をまとめられずにきちんと話せないことが少なくなく精神的苦痛を伴うことがあります。改善に努めてはおりますが、改善するまでにはしばらく時間がかかることが見込まれます。そのため、電話は緊急時にご利用いただき、緊急時以外では電話のご利用をお控えいただけますと幸いです(電話番号は見積書・請求書に記載しています)
(注)サービスの品質維持が難しいことから、メールのみでのサービス提供は原則お受けしておりません。

LINEでお問い合わせする(友だち追加から)

クリエイトアコードLINE友だち追加はこちらから

Chatworkでお問い合わせする(コンタクト追加から)

クリエイトアコード(夜空きり)のChatworkコンタクト追加はこちらから

お問い合わせフォームからお問い合わせする


ご相談・お問い合わせをお待ちしています!

ホームページ制作・リニューアル・運用・SEO・Web集客、Webマーケティング・Webサイト制作技術・タスク・スケジュール・プロジェクト管理や業務改善のお悩みなどをご相談ください。

資料のダウンロードをご希望の方へご案内です

サービスのご利用を社内で検討したい方のために、実績やサービス概要、料金表などのクリエイトアコードの案内資料をPDFでダウンロードすることができます。ご自由にダウンロードください。