Web担当者サポート - クリエイトアコード

ホームページ改善・Web集客のサポーター
Webサイト制作者

  • HOME
  • 運営者情報
  • その他メニュー

Web担当者サポートサービス

ホームページ等で「売上・利益への貢献(お問い合わせ数・資料請求数・来店数の向上)」を目指している人を、専門の技術や経験が求められるWeb業務(保守管理・メンテナンス・改修・更新・記事投稿など)のお手伝いをすることでサポートします。

「効果が出るホームページの実現のためにホームページの制作・更新・運営にプラスしてWeb集客・Webマーケティングの要素も取り入れてほしい」「専門の知識・経験を持つWeb担当者をそばに置いてほしい」という願いでサポートしていますので、Web担当者がいない企業のWeb業務のお手伝いについてもご相談ください。

Web担当者とは?

Web担当者を簡潔に言うと「Webを活用してWebに関する制作・更新・管理・運用・運営をする仕事をしている人」となります。現在のWeb担当者は「ホームページの制作・更新・運営」が主な業務内容でしたが、今は、SNSの普及や広告運用などの様々なサービスや手法が増えたことにより、Webマーケティング全般を含める形で業務内容が多岐にわたるようになりました。

主な対応内容は、下記の通りです。

  • ホームページの制作・更新・管理・運用・運営
  • オウンドメディア(自社メディア)の運営(コンテンツ制作も含む)
  • SNSの運用
  • アクセス解析をはじめとする解析・分析
  • SEO対策
  • 広告運用
  • メールマガジンの配信
  • コールセンターや営業など他部署との連携
  • マーケティング活動(ターゲットユーザーの分析、マーケティング戦略の立案、効果測定)

これらをすべて一人の担当者や知識のない人が対応するのは現実的ではありません!
クリエイトアコードは、SEO・Webマーケティング・ホームページの知識と技術で、このような多岐にわたる業務内容のお手伝いや技術的なサポートをします!

ご相談・お問い合わせリンクボタン

Web担当者の業務は専門的知識・技術が必要です!

Web担当者の業務内容は「専門的知識なく一人でなんとかする」規模のレベルで対応することが年々難しくなってきています!

難しい理由1「SEO対策の難易度が高くなったから」

検索エンジンに膨大なデータがあり、また、強力なライバルがたくさんいる状態なので、マーケティング戦略が欠かせなくなっています。そのため、数年前に比べてインデックス登録や検索順位の上位が狙いにくくなってきています。このため、「検索流入だけで目的の達成を目指す」ことが難しくなってきてしまっています。

難しい理由2「法律の改正やガイドラインに伴い、様々な対応が必要になったから」

閲覧ユーザーや利用ユーザーに対する十分な配慮(例:情報を見やすく分かりやすくするために情報整理、サイト全体のナビゲーションやウェブアクセシビリティの改善を行う)や信用に足りうる情報の掲載、掲載が推奨されているページの設置などが必要となるため、詳しいWebサイト制作が求められるようになってきています。

問題解決を目指して取り組むためには、
Webマーケティングの知識と、
ホームページ制作同様の知識と経験が必要になります。

「ホームページは大切な資産の一つであり、ホームページは正しく保守管理して運用していくもの」です。
ホームページを放置することで、利用者にとって有益なホームページではないと検索結果の順位が下がってしまい営業機会の損失につながってしまったり、ホームページの改ざんにつながってしまうなどのトラブルにより、資産や信用が失われてしまうことに繋がりかねないというリスクを小さくし、トラブルを防ぐためにも、今後はWeb担当者が満足に業務を行える環境作りが必要になってくると考えています。

そのためにも、クリエイトアコードでは、2014年から関わってきたホームページ制作・リニューアル・改善・改修の経験と同時期より今も続けているWebマーケティング・SEOの研究で得た知識と技術を使い、総合的にお手伝い・サポートを行うことで、ホームページの目的の達成(効果を出ること)を目指したサポートをしています!

SNSまたはポータルサイト等をうまく活用して大切な資産(ホームページ)の価値を活かしながら、「売上・利益への貢献(お問い合わせ数・資料請求数・来店数の向上)」を目指していきます!

ホームページは、保守管理やメンテナンスを行い、情報を最新の状態に更新して、正しく運用していくことがとても重要です!

ホームページを作ったまま、何もせずに長年放置してしまっていませんか?
WordPressで作ったサイトの場合は、本体・プラグイン・テーマの更新をせずに長年放置してしまっていませんか?

ホームページは大切な資産の一つです。
大切な資産を守るためには適切かつ正しく運用して育てていくことが重要です!

保守管理の役割とは?

「環境の変化は必須である」を前提に、ホームページの運用が安全かつ、滞りなく問題が起こらないようにするように維持していく対応のことを示します。

Webの場合はブラウザやサーバー等の仕様変更やバージョンアップの影響を受けやすく、また、放置してしまうと「ウイルス(マルウェア)感染」のリスクが高まります。これらの影響により、トラブルが発生し、解決のために高額の費用が掛かる場合もあります。

保守管理は、ホームページを安全に運用していくために、日々のメンテナンスで適切に対処して、安全に運用できる状態を維持する大切な対応です。

WordPressの保守管理・メンテナンス対応について

WordPress本体だけではなく、テーマやプラグインも仕様変更や脆弱性への対応などを行うために定期的または不定期にアップデートしています。
そのため、アップデートするのが怖いといって放置してしまうと、これらの脆弱性への対応ができていないことになるので、トラブルが起こってしまうことも。また、仕様変更により、今までの対応が適用できずにエラーやレイアウトの崩れなどの影響が発生することもあります。
「WordPressは保守管理が前提となるサービスである」という風にご認識いただけましたら幸いです。
可能であれば、ご自身で対応が難しい場合は、WordPressに詳しい人に保守管理・メンテナンス対応の依頼をしていただきたいと願っています。

WordPressのセキュリティ対策に関する解説は、ブログ記事にてまとめています。

WordPressで制作したWebサイトのセキュリティ - クリアコブログ-パーパス

WordPressで制作したWebサイトのセキュリティ – クリアコブログ-パーパス

WordPressに関心がある人、必見! WordPressセキュリティ対策についてまとめました。WordPressは正しく使用しましょう!

保守管理・メンテナンス対応に不信感を抱いている方、費用が高いと感じている方へ

保守管理について具体的に何をしているか分からない、保守管理対応をしている様子がないのに一定金額を支払っていて無駄に感じる方もいるのではないでしょうか。
保守管理・メンテナンス対応はたとえ更新等は自動システムに任せる形でも、やることがなくなるわけではありません。問題なく環境を維持するための確認作業や報告対応などもあります。

とはいえ、格安じゃないと利用してもらえないけど格安だと生活ができないという事情があるためか、WordPressでも、きちんと保守管理ができているとは言えない人は、残念ながら見受けられます。
そのため、可能なら、専門の保守管理・メンテナンス対応のサービスをご依頼いただくか、具体的に何をしているのかを明示して作業内容についてきちんと報告をする方にご依頼いただくことをおすすめしています。

Web担当者サポートの利用方法

How to use

プラン作成・利用

対応できることが多岐にわたるので、お客様と一緒にプランを作成していきます。
そのため、まずは、「クリエイトアコードがWeb担当者サポートとして対応できること」を考慮してまとめた「プラン料金計算・依頼シート」の中で、ご自身の月のご予算から過度にはみ出さない範囲でご希望の内容を選択いただきます。

その後、双方が納得できる形になるようにすり合わせ・調整をして対応内容と金額を確定した後で、サービスの提供開始となります。

  • このときに「保守管理を専門にする会社にご相談・ご依頼した方が良いホームページ」「ページ数が多いホームページ」に該当する場合は、専門の会社にご相談・ご依頼いただくことをおすすめする場合があります。
  • このときに「サービスの提供が今のままだと難しいので、本サービスをご利用いただく前にホームページ改善サポートまたはホームページをリニューアル・改修した方が良い」と判断した場合は提案することがあります。事情により難しい場合は月々の料金を相談させていただく場合がございます。

「プラン料金計算・依頼シート(スプレッドシート)」(更新日:2025年5月23日)

最初のヒアリング対応にご協力をお願いします!

最初のお問い合わせの際にバージョン、テーマ名、プラグイン名、サーバー名等の情報をできる限り詳しく確認しております。もし、この時点で回答がなく、ヒアリングでも情報を得られそうにないと判断される場合は、最初にサイト調査を行いますので、初月のみ追加で1万円(税込:1.1万円)が必要になります。
(この時点でクリエイトアコードでは対応ができない場合はお断りをすることがあります。その際の調査費用はいただきません)

手厚いサポートをお求めの方

手厚いサポート(週に3日以上・月に15日以上になるような常駐レベル等の対応や逐一詳説(詳細な解説や説明を都度求めること))やココナラの基本提供サービス内容に含まれないような対応をご希望の方は個別で見積もり対応となりますこと、ご留意ください。

クリエイトアコードの強み・特徴

Feature

HTMLに取り組んできたことで身につけたマークアップと設計の知識

HTMLとは15年以上の付き合いです。これからも、「伝えたい意図が伝わる」ようにアウトラインを意識したページ構造、様々な人に配慮したマークアップ、閲覧者にもGoogleにも伝わりやすいサイト構造の設計に努めていきます。

実践的に研究し続けたSEO・Webマーケティングのノウハウと専門知識

2014年から実践を積み重ねたSEO・Webマーケティングの知識と経験を活かし、ただデータを追うだけではなく、「見る人の気持ち」を大切にした目線で、これからも集客につながるホームページ作りを目指していきます。

SEOの本質とホームページの役割を見失わずに取り組む

SEOの本質は、検索エンジンに内容を正しく理解してもらうための工夫です。そしてホームページの役割は、必要な人に情報を届けること。この2つの本質を大切に、これからもお客様の課題の解決に努めていきます。

サービス・商品・企業理解に努め、親切丁寧に対応する

サービスや商品の魅力が伝わらないと、なかなか成果にはつながりません。これからも、ヒアリングでできる限り深く事業のことを理解できるように心がけ、マーケティングの知識を活かして取り組んでいきます。

並走型サポートで、必要な対応負担を最小限にする

クリエイトアコードは並走型のサポーターです。そのため、全てお任せしたい方には物足りないかもしれませんが、これからも、手間やコストはできる限り抑えながらもお客様と一緒に目標達成を目指していきます!

ホームページ・Webで集客を目指すために提供しているサービスでどのように心掛けて業務を遂行しているのかについてをまとめました。よろしければ、ご参考ください。

ホームページ・Webで集客をしたいと願う経営者・Web担当者へ

ホームページ・Webで集客をしたいと願う経営者・Web担当者へ

ホームページやWebで集客をしたいと願う経営者・Web担当者に向けて、クリエイトアコードがどのように心掛けて業務を遂行しているのかをまとめたページです。

資料請求

Download

サービスのご利用を社内で検討したい方のために、実績やサービス概要、料金表などのクリエイトアコードの案内資料をPDFでダウンロードすることができます。

資料ダウンロードページへのリンクボタン
クリエイトアコードのサービス紹介資料のイメージ画像

お問い合わせ

Contact

ご相談・お問い合わせをお待ちしています!
ホームページ制作・リニューアル・運用・SEO・Web集客、Webマーケティング・Webサイト制作技術・タスク・スケジュール・プロジェクト管理や業務改善のお悩みなどをご相談ください。

ご相談・お問い合わせリンクボタン

HOME > サービス > Web担当者サポート

メニュー

  • HOME
  • サービス
  • 運営者情報
  • 実績・事例紹介
  • 制作プログラム

情報発信

  • ブログ(CREATE ACCORD PURPOSE)

同意書・ルールなど

  • サービス料金
  • 特定商取引法に関する法律に基づく表記
  • Webサイト制作・改修・保守管理の業務に関するお約束ごと
  • サービス購入前同意書・利用同意書(発注/パートナー)

ポリシー

  • プライバシーポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
  • アフィリエイト(広告)ポリシー

お問い合わせ

  • お問い合わせ
  • 資料ダウンロード

その他メニュー

  • サイトマップ

SNS・その他

Instagramのプロフィールページへの画像リンク(Instagramのアイコン)
LinkedInのプロフィールページへの画像リンク(LinkedInのアイコン)

© 2022-2025 CREATE ACCORD