2024年サービス見直し完了報告【2024年6月19日更新あり】
昨年は大変お世話になりました。本年も何卒よろしくお願いいたします。
クリエイトアコードでは、サービスの提供内容やサービス価格の見直しを、半年に一度のほか為替の変動や石油価格の高騰などの情勢を見て実施しております。
改定日以外にも、日々、自分のサービスを分析して改善するべきところは改善するように努めております。
昨年11月改定に関するお知らせをした際に「2024年に向けてサービス提供内容の見直しを行うことにしました。」とお知らせをし、見直しを進めてまいりました。2024年1月9日時点で概ね見直しは完了していて調整段階だったのですが、2月に入り、問題なく運用できていると判断したため、こうして完了のお知らせをすることと致しました。
もちろん、これからも日々、自分のサービスを分析して改善するべきところは改善するように努めていく所存です。
そのため、細部で変更が生じることがありますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
クリエイトアコードでは、サービスの提供内容やサービス価格の見直しを、半年に一度のほか為替の変動や石油価格の高騰などの情勢を見て実施しております。また、改定日以外にも、自分のサービスを日々分析して改善するべきところは改善するように努めております。その都合上、お知らせをした後にもサービス見直しの影響で廃止・統合等が行われていることや考えの変化に伴い、当時の考えと現在の考えが変わっている場合がありますので、ご利用をご検討いただく場合や考え方については、必ず最新の情報(トップページまたはサービスページ)をご確認の上、ご利用いただけましたら幸いです。
サービスの見直しに関する報告について
細かい変更点(調整)の記載は省いております。
下記、大きな変更点についてご報告します。
2023年11月の改定に関するお知らせから、大分変わってしまった点、何卒ご容赦いただけましたら幸いです。

自分自身がブレないために
クリエイトアコード(夜空きり)が自身が何でありたいか、何であるかを考えたとき、「自分は【設計者】【プログラマー(エンジニア・コーダー)】である」ことは今も今後も「間違いない」と言えます。
サービス内容および、ホームページ全体の改善を目指すためには、「運用」と「Web集客」も含める必要があると感じていること、今まで取得したスキル構成から職業として当てはめたときに【Webマーケター】【Webコンサルタント】であることも否定することはないと感じておりますが、Webサイト設計として予めある程度考慮しておくことや戦略等も「設計」としてみることができることを考慮すると、総合的に「【設計者】に特化している」と考えて差し支えはないと考えた次第です。
そのため、【設計者・プログラマー・コーダー】を軸にした形で、改めてサービスを見直し、整え直しました。
全体的に
「この内容なら、この価格になるのは納得できる」「サービス内容がよく分からない」とったお問い合わせを減らすなど、多くの人が納得できるような金額設定やサービス提供内容の設定を目指す形で整えました。
また、マッチングミスによるトラブル防止や、こちら側に不利となる要素に対する抑止力の向上を目的に、「サービス購入前同意書」などの内容の調整を行っております。
サービス購入前同意書で守っていただけない事例が多くあったことから、「サービス提供に関して【サービス購入前同意書】の同意を得てからの提供開始を行う」ことを原則とし、「直接会える人」「直接会ったことのある人」以外からのご依頼は原則ココナラ経由でサービスを提供する方針に変更しました。
何卒ご容赦いただけましたら幸いです。
サービス購入前同意書について
見やすさ・分かりやすさを考慮して、まとめられる項目でもあえて分けて記載していたりしたのですが、今一度見直してみると、まとめても支障は生じないこと、「契約書よりも短く分かりやすくまとめているので、ちゃんと読んでほしい」という気持ち・願いから、いくつかの項目を統合して見やすくしてみました。
この他、サービス購入前同意書を整備しても「守っていただけない事例があった」ことは悲しいのですが、事実のため、こちらも生活があることから、できる限り双方が損をしない形かつ発注者と受注者のマッチングミスを防ぐ形で、一部の料金システムと共に再度整えました。
キャンセルが生じにくく、途中まで対応したことはきちんと料金が請求できるように、明言すると共に納得のしやすい形で整えておりますので、何卒、ご留意およびご同意いただき、スムーズかつトラブル回避を心がけた取引へのご協力をよろしくお願いいたします。
その代わり、大きなトラブルが少ないと思われる「要件定義がしっかりと定まっているケース」であればオンラインサービスで完結できるため、このような形でオンラインサービスで完結できるプランも増やしました。
こういったサービスのプランは、内容も金額も双方ともに分かりやすくやりやすいと思われますので、依頼内容が決まっている人にはオススメできると考えています。
ぜひ、ご利用をご検討いただけましたら幸いです。
なるべく早めに、クリエイトアコードのサービスに適している人がサービス別で分かりやすくまとめられているページを用意する予定で進めています。
トップページに反映するかどうかは未定ですが、サービスページには間違いなく反映しますので、今しばらくお待ちいただけましたら幸いです。(ココナラではココナラブログの記事で先行導入をしております)
料金設定についてのページを追加
買い切りではなく月額サービスが多いため、「この内容なら、この価格になるのは納得できる」「サービス内容がよく分からない」とったお問い合わせを減らすなど、多くの人が納得できるような金額設定やサービス提供内容の設定が目に見える形で分かりやすくまとまっていることを示すために追加しました。
他にも、クリエイトアコードがお手伝いできることについての料金ルールも追加しました。色々な対応をしていますので、適時見直しに伴う更新をしつつも、必要になり次第、随時追加更新していこうと考えています。
ホームページ制作・リニューアル
一番変更が生じたサービスが「ホームページ制作・リニューアル」のサービスです。
「デザイン面でシンプル以外のデザインは満足に提供することができない」という課題があると感じているため、お手伝いできる範囲を絞る形でサービスを提供することにしました。
素材がある場合は問題ないのですが、素材がない場合にすり合わせの対応やトラブルにつながりやすいことを考慮し、自分にできる別な形で提供することにしました。
「消費者目線だと、制作完了までを依頼したいと思うもの」と考えているため、
今後のために、制作の依頼先は用意しておきたいところですが、仲介するにしても「紹介する責任は生じる」と考えているため、一緒に仕事をしたことのない人は紹介しにくいという事情もあり、すぐに見つかるとは限らないので、ひとまずのところはこの状態で良しとしています。
本当は「WordPress(インストール型:org)以外はノーコードを薦めよう」と考えていたのですが、私自身の強みとクライアントが求める希望がうまくマッチングしないことが分かりましたので、対象をWordPressに絞り込むことにしました。
以前に参加したイベントで「最近のWordPressの進歩を考えるとcomでも良いのでは?」という、今後への期待も込めつつ。
残念ながら、キーワードやココナラサービスの都合上、ココナラでの「制作・リニューアルサービス」は満足な対応が難しい可能性があるので、何らかの手が見つかって別で提供できるようになるまでは、お問い合わせにて個別対応していく所存です。
その旨、サービス本文中に明記しております。(現在も今も購入前の見積・相談は必須にしています)
そして、本サービスの提供に関する留意事項として「素材提供いただくか、デザインや素材利用に関して双方ともに認識をすり合わせた上で取り組むことを提供のための条件とする」「インストール型のWordPress(org)、サービス型のWordPress(com)の利用かつ指定テーマを使用して制作するので、以外の対応は本サービスでは対応できない場合がある」がありますので、ご留意の上でご相談いただけたら大変有り難いです。
制作資料作成サービスの追加に関して
ホームページ制作・リニューアルサービスの提供が満足にできないため、別途、制作・リニューアルサービスに代わるサービスとして「ホームページ作成(リニューアル)に必要な資料作成」のサービスを作り、出品することに決めました。
需要があるとは言い切れない課題やココナラおよびGoogle等の検索エンジンでの検索がしにくいといった問題もなくはないのですが、成果を目指すために必要な要素の一つであり、重要だと考えているので、制作・リニューアルに関与することを諦めきれない想いを汲み取る形でも「出すだけならタダ!」ということで……。
『自社内で制作するメンバーがいるものの、SEOやWebマーケティング・Webコンサルティングの知見があるメンバーがいない』『設計者がいない』ような方には最適なサービスと考えます。
ホームページ上では、ホームページ制作・リニューアルページから、ココナラはサービス一覧または下記リンクよりご確認いただけますので、気になる方は、ぜひご確認いただけましたら幸いです。
【2024年2月11日追記→2024年5月10日追記】ホームページ(Webサイト)制作サブスクサービスをリリースしました!→ホームページ制作・リニューアルサービスに分割払いを対応させる形で対応することにしました!
ご予算の都合でホームページ制作料金が高いと作ることが難しいが、成果の出やすいホームページが欲しい方向けのサービスができないかと考え、検討の末、サポーターの「相談サポート」をサービス内容に含めることにして、分割払いに対応させることにしました。
クリエイトアコードはWeb技術サポーター・Webコンテンツサポーターです。
サポーターであることから、サブスクサービスではホームページ制作・リニューアルの制作だけをするのではなく、「ホームページに関して相談したい!」という方のサポートをしたいと思い、相談サービスをサービス内容に含めることとしました。
(クリエイトアコードのホームページ制作・リニューアルサービスも言及はしていませんが、基本的には、対応中の相談サポートも込みで提供しています)
制作料金は月々の料金で分割してお支払い頂く形にしているため、分割払いの回数を増やしてサブスク並みに料金を抑えたとしても、競合のサブスクサービスに比べると費用は高めだと思われますが、その分、相談サービスが付与しているサブスクサービスは少ないのではないかと思われます。
人員不足や時間不足で思うように動けない方のホームページ制作をお手伝いして「訪問者に届けるコンテンツ制作」のサポートをしますので、ぜひ、ご利用をご検討いただけましたら幸いです。

改善提案サービス(Webコンサルティング・SEO)、アドバイスサポート(SEO)
アドバイスサポートは「丁寧にサポートしたい」という思いから、【時給換算では赤字になる】ことを覚悟してココナラで主にサービスを提供していますが、やることが多岐かつ専門的な内容になりやすく、具体的な領域の線引きが難しいため、ホームページ改善(Webコンサルティング)とSEOに関しては、対応内容を狭めて「必要最低限かつ低価格」になるようにサービス提供内容を調整しておりました。
ただ、それでも、近年のSEO対策で求められるのはSEO対策の枠を超えた総合的な対応が必要になってきていることから厳しく、「蓋を開けてみたら、線引きが難しい内容で対応せざるを得ない」が多々起きてしまい、「有料オプションやおひねりで差額分をください」も言えないという状況に……。
正直な話をすると、「対応すればするほど(働けば働くほど)利益が増えない」という悪循環に陥ってしまっております。
「当方のやり方が悪く効率的になりきれていない」という事情を考慮しても、稼げないサービスになってしまい、本末転倒と言える状況で、こちらの努力では低価格での提供は難しいところまで来てしまいました……。
このままじゃ、事業として成り立たず、サービスの継続ができなくなってしまうため、
今までご相談・ご利用いただいている方の傾向を見て、
SEOは「初心者(キーワード見直し・再選定込)」
Webコンサルティングは「サービス改善案書の納品(全体的な改善提案はそのまま。キーワード見直し・再選定込)」「提案書に関する不備の修正やフォローのみに留め、SEOや実装等のアドバイスは有料オプションで」
に振り切って価格調整をしました。
その他、有料オプションのルールを一新し、「追加調査の有無」「ページ数」で料金を設定し直しました。(これは制作資料作成サービスも同じ仕様にしています)
ホームページ上でも、お試しプランの中身をココナラに合わせて変更したため、料金も一部変えていますが、簡易コンサルプランの廃止および改善提案書の納品以外で、そこまで大きな変更はありません。
今後も対象ターゲットにとって最適かつ適正価格での提供を目指してまいります。
今後のサービス運用状況次第では価格の改定(値上げ)を行う可能性は否定できませんが、なるべく値上げしない形で努めていく所存です。
【2024年6月19日更新】自治体ホームページ改善サポート→専用のページではなく、改善提案サービスの中で提供する形に変更しました!
今までは、Webコンサルティング・SEOをベースにしていたWebコンサルティング・SEOの派生サービスである『自治体ホームページ改善サポート』ですが、基本的に全国対応が必須になると考えているため、オンライン対応を前提としたサービス提供内容「ホームページ改善提案書の納品」に大きく変更しました。
もしかしたら、継続利用よりも明確に何にお金がかかるのかが分かりやすくなった分、利用しやすくなったかもしれません。
お困りの方は、ぜひご相談ください。
手に負えないWordPressを使用したWebサイトの作り直しサービス
新規で追加したサービスですが、本サービス自体はクリエイトアコードのメインのサービスではありません。
クリエイトアコードのメインのサービスではありませんが、ホームページを効果的に活用するためには「ホームページを正しく運用できる状態であること」が前提のため、WordPressのシステム面で課題がある方のサポートも必要なことだと考えて追加しました。
実は、ココナラでは先行してサービス出品を始めていました。
今までは、なるべく負担がかからず低価格で提供できるように配慮して価格を激安価格で設定していたのですが、かえって低価格すぎてクオリティが不安になるリスクがあると考えたので、この度、ココナラの基本料金を大幅に値上げしました。(ホームページでは、新規追加サービスとなりますので、特に価格の変更等の影響はありません)
これを機に、Web集客・お問い合わせにつながるように目指す形で全体的に見直した状態で作り直ししたい方は、条件(写真・テキスト・ロゴは流用することが前提)付きではありますが、総額で考えてもフルリニューアルサービスをご利用いただいた方が安くなりますので、ご利用をご検討いただけましたら幸いです。
お願いするか迷っている方は、相談サービスや改善提案のサービスがありますので、そちらをご利用いただいた後にご検討いただくことをオススメします。
トップページとサービスページ、Webコンサルティング・SEOページ等から専用サービスページに移動できるようにしています。
ココナラではサービス一覧または下記リンクよりご確認いただけます。
気になる方は、ぜひご確認いただけましたら幸いです。
【2024年6月19日更新】ホームページ保守管理・運用サポート→Web担当者サポートサービスで提供する形に変更しました!
基本的な対応内容に変更はないのですが、利用頻度が低い場合に「損をした」と感じやすいため、利用頻度が低いときの対応について費用補填オプションを追加し、利用頻度が低くなる場合や利用しなくなる場合は早めに連絡してほしいという案内文章を追加する形で内容を調整しました。
ご利用を検討したい方は、Web担当者サポートサービスページにてご確認ください。
詳細は料金に関するページをご確認いただきたいのですが、サービスの仕様の都合で金額を安く提供することはありません。
(安くすることでうまくいったケースがないことも安く提供することをしない理由の一つです)
「ホームページ改善」のサポートが満足に提供できなくなってしまうこと、こちらが考えるサポート対象である「当事者であるクライアントのサポートをする」意味が弱くなってしまいがちであることから、保守管理のみのサービスは原則提供しておりません。
通常の保守管理のみのサポートよりも高い金額で提供していること、費用の内訳が分かりにくく不信感を抱きやすいことを考慮して、利用頻度が低い方向けに損を感じさせないオプション内容を充実しております。
その結果、内容が分かりにくくなってしまったため、分かりにくい場合は遠慮なくお問い合わせください。
現在サービスをご利用いただいている方は順次ご案内と同時にサービス名を切り替える対応を行っていきます。
(サービス名を変更するのみで、対応内容は変更なく、今後も継続でサポートします)
アドバイスサポート全般(Web)
内容に変更はありませんが、「Web技術サポート・Webコンテンツサポート」の対応内容に下記を追加しました。
打ち合わせに同席するなどで、費用感や要件・要望に関して不備や不足がないかの確認や分かりにくい点を分かりやすくするなどのフォローおよびアドバイスサポート
今のところ、マッチングミスによるトラブル防止のため、提供対象は「札幌市内・札幌市近郊または一部特定の条件をみたす場合のみ」としていますが、今後のサービスの運用状況により、オンライン対応による全国対応を可能に戻す可能性もあります。
その他、ホームページ保守管理・運用サポート同様、利用頻度が低いときの対応について費用補填オプションを追加してフォローする形で調整しました。
詳細は費用に関するページをご確認いただきたいのですが、サービスのシステム上、金額を安く提供することはありません。
ですが、できる限りお互いが損をしない形で対応できればと考え、今後もサービス提供に努めていく所存です。
Web技術サポートに関する料金は、こちらの対応負担を考慮すると、これ以上の値下げが難しいのが実情です……。
最低料金として設定しておりますが、これより以下のケースではココナラのお試しサービスをご利用いただくなどで、なるべく双方共に損をしない形で対応ができればと考えております。
その他
タスク管理・スケジュール管理・業務改善のサービスについては、一般の方のご利用も想定している都合上、より利用ハードルを下げる形で全体的に価格を見直ししました。
その他、下記の点を改良しております。
- お問い合わせフォーム埋め込みのページを減らした(埋め込みは、主力にしたいサービスかつ納品で完了が可能なサービスに絞った)
- ココナラ他、各種有料オプションやプラン表記の見直し(選択肢を必要最低限にし、より分かりやすく選びやすくなるように改めて整え直した)
余談
今回のココナラの改修対応も含めた見直し作業時間は、36時間~48時間くらいとなっています。
計画作成は8時間~10時間で、実際にホームページやココナラに反映しながら整えた時間は20時間前後だったのですが、その後も細々と運用しながら見直したり、情報収集をしていく過程で整え直したりなどしていたので、それくらいはかかっていそうだなと感じております。
これからも試行錯誤をしながらにはなりそうですが、良いサービスを提供できるように努めていく所存です。
今後のクリエイトアコードについて
サービスの改良に努めつつ、ドキュメントの整備や分かりやすい資料の作成など、全体のブラッシュアップをしていく予定です。
その他、「ホームページ制作技術を身につけたい人を応援したい! Web技術サポートプロジェクト」を本格的に始動したいと考え、現在動いているところです。詳細については、改めてお知らせいたします。
今後もお付き合いいただける方、クリエイトアコードに依頼いただいている方、これからクリエイトアコードに依頼したいと考えている方、すべての方に今一度深く感謝を申し上げたく思います。本当にありがとうございます。
今後とも変わらぬご高配を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

ご相談・お問い合わせをお待ちしています!
ホームページ制作・リニューアル・運用・SEO・Web集客、Webマーケティング・Webサイト制作技術・タスク・スケジュール・プロジェクト管理や業務改善のお悩みなどをご相談ください。

資料のダウンロードをご希望の方へご案内です
サービスのご利用を社内で検討したい方のために、実績やサービス概要、料金表などのクリエイトアコードの案内資料をPDFでダウンロードすることができます。ご自由にダウンロードください。