ホームページ改善・Web集客のサポーター
Webサイト制作者

ホームページ等で「売上・利益への貢献(お問い合わせ数・資料請求数・来店数の向上)」を目指しているお客さまの、専門の知識と技術が求められるWeb業務(ホームページ制作・改修・更新、記事投稿、保守管理・メンテナンスなど)をサポート。お客さまのWeb担当者または「一緒にマーケティング戦略に取り組む」マーケティング顧問のような立場で参加してWebマーケティングの仕組み作りを内製化できるようお手伝いするサービスです。

Web担当者サポートサービスに対する想い

「効果が出るホームページの実現のために、ホームページの制作・更新・運営にプラスしてWeb集客・Webマーケティングの要素も取り入れてほしい」「目的達成のために必要な専門の知識・経験を持つWeb業務を行う担当者をそばに置いてほしい」という願いで、このサービスを作りました。

そして、必要に応じて図や表を用いた実務的かつ情報が分かりやすく整理された資料作成が得意であることから、マーケティング視点による「事業・サービス情報の整理」をお手伝いできると考えています。
この「事業とサービス情報の整理サポート」こそが、クリエイトアコードのサービスの強みであり、Webサイトの成果を最大化する鍵になると信じています。

Webサイトの成果を最大化するためには、マーケティング戦略の土台となる事業・サービス情報の整理が欠かせません。
クリエイトアコードが得意な資料作成を通じ、お客さまの事業に関する情報(コンセプト、ターゲット、今後の目標など)を深くヒアリングして事業・商品サービスの理解に努めながら、利用者目線およびマーケティング視点で整理した分かりやすい資料を作成することで、お客さまと一緒に事業の特性・強みを明確にしていきます。

マーケティングメンバーの育成およびマーケティングに対応できる体制作りを目指しませんか?

マーケティングチームを自社に置くこと、知識や経験と技術がある人を顧問として置くことで、マーケティングに対応できる体制作りができるようになります。
現在は、事業の成果を出すために様々な取り組みをしなければいけない時代です。だからこそ、マーケティングの方針や計画について一緒に考えてまとめてくれる人がいた方が、スムーズかつ効率的に取り組むことができるようになりますし、やるべきことも分かりやすくなります。

クリエイトアコードでは、2014年から関わってきたホームページ制作・リニューアル・改善・改修の経験と同時期より今も続けているWebマーケティング・SEOの研究で得た知識と技術を使い、SNSまたはポータルサイト等、総合的な施策(手法)で大切な資産(ホームページ)の価値を活かしながら、一緒に「売上・利益への貢献(お問い合わせ数・資料請求数・来店数の向上)」を目指していきます!

ご相談・お問い合わせリンクボタン

Webの業務内容は年々増えており、「専門的知識がない状態で一人でなんとかする」規模のレベルで対応することが難しくなってきています。

  • ホームページの制作・更新・管理(保守管理・メンテナンス)・運用・運営
  • 法律の改正やガイドラインに合わせたプライバシーポリシーページ等の新規設置・チェック・修正
  • サイト全体のナビゲーションやウェブアクセシビリティの改善
  • オウンドメディア(自社メディア)の運営(コンテンツ制作も含む)
  • SNSの運用
  • アクセス解析をはじめとする解析・分析
  • SEO(検索エンジン最適化)
  • SEM(検索エンジンマーケティング)
  • 広告運用
  • メールマガジンの配信
  • コールセンターや営業など他部署との連携
  • マーケティング活動(ターゲットユーザーの分析、マーケティング戦略の立案、効果測定)

クリエイトアコードは、SEO・Webマーケティング・ホームページの知識と技術で、このような多岐にわたる業務内容のお手伝いや技術的なサポートを総合的に提供します!
まずは、あなたのホームページやWebに関するお悩みについて教えてください。

ご相談・お問い合わせリンクボタン

ホームページを作ったまま、何もせずに長年放置してしまっていませんか?
WordPressで作ったサイトの場合は、本体・プラグイン・テーマの更新をせずに長年放置してしまっていませんか?

ホームページは大切な資産の一つです。
大切な資産を守るためには、適切かつ正しく運用して育てていくことが重要です!

ホームページを放置することで、利用者にとって有益なホームページではないと検索結果の順位が下がってしまい営業機会の損失につながってしまったり、ホームページの改ざんにつながってしまうなどのトラブルにより、資産や信用が失われてしまうことに繋がりかねません。

このようなリスクを小さくし、運用のトラブルを防ぐためにも、ご自身(自社)で対応が難しいと判断された場合は、保守管理・メンテナンスサポートをご利用いただくことをご検討いただけましたら幸いです。

「ホームページは大切な資産の一つであり、ホームページは正しく保守管理して運用していくもの」です。

そのために必要なのは、主に次の二つです。

  • ホームページの管理(保守管理・メンテナンス)
  • ホームページの運用(主に信用・信頼面に影響。主な対応内容は、記事投稿、情報を最新の状態に更新、使いやすいように改善をするために改修すること)

「環境の変化は必須である」を前提に、ホームページの運用が安全かつ、滞りなく問題が起こらないようにするように維持していく対応のことを示します。

Webの場合はブラウザやサーバー等の仕様変更やバージョンアップの影響を受けやすく、また、放置してしまうと「ウイルス(マルウェア)感染」のリスクが高まります。これらの影響により、トラブルが発生し、解決のために高額の費用が掛かる場合もあります。

保守管理は、ホームページを安全に運用していくために、日々のメンテナンスで適切に対処して、安全に運用できる状態を維持する大切な対応です。

WordPressの保守管理・メンテナンス対応について

WordPress本体だけではなく、テーマやプラグインも、ブラウザ等の仕様変更や脆弱性への対応などを行うために定期的または不定期にアップデートしています。アップデートするのが怖いといって放置してしまうと、これらの対応ができていないため、エラーやレイアウトの崩れなどの影響やウイルス(マルウェア)感染などのトラブルが起こってしまうことも。
そのため、「WordPressは保守管理が前提となるサービスである」という風にご認識いただけましたら幸いです。
可能であれば、ご自身で対応が難しい場合は、WordPressに詳しい人に保守管理・メンテナンス対応の依頼をしていただきたいと願っています。

WordPressのセキュリティ対策に関する解説は、ブログ記事にてまとめています。

保守管理・メンテナンス対応に不信感を抱いている方、費用が高いと感じている方へ

保守管理について具体的に何をしているか分からない、保守管理対応をしている様子がないのに一定金額を支払っていると無駄だと思う方もいるのではないでしょうか。
保守管理・メンテナンス対応はたとえ更新等は自動システムに任せる形でも、やることがなくなるわけではありません。問題なく環境を維持するための確認作業や報告対応などもあります。それにもかかわらず、WordPressでも、きちんと保守管理ができているとは言えない人は、残念ながら見受けられます。
そのため、可能なら、保守管理・メンテナンスを専門的にサポートしている人のサービスをご利用いただくか、具体的に何をしているのかを明示して作業内容についてきちんと報告をしてくれる方にご依頼いただくことをおすすめしています。

クリエイトアコードの保守管理・メンテンナンスの提供内容について

近年のブラウザ・システム(WordPress本体・プラグイン・テーマ)の進化に伴うバージョンアップにより、様々な形で表示や動作に影響を受けやすいことを考えると、「本当に最低限でもいいから監視・管理はした方が良い」とオススメせざるを得ない状況になってきてしまっています。

しかし、「保守管理」といっても、もっと専門的なことをする人、システムのアップデート更新のみの人など、人により対応内容が異なります。
クリエイトアコードの保守管理・メンテナンスでは、下記のことを心がけて対応しています。

  • 何のプラグインを使っているのかを調査で把握・不要なものはアンインストールして整理する
  • 問題が起きたときに特定がしやすいように、できる限り、1機能1プラグインにする
  • トラブルに対処しやすいように、利用者が多く情報が多いプラグインを使う
  • 更新時にトラブルが起きにくいように、脆弱性報告が頻繁に報告されるようなプラグインの利用を避ける
  • 更新頻度が「高すぎる」プラグインの利用を避ける
  • 困ったときにすぐに復旧しやすいように、対応前にできる限りバックアップを取る
  • サイトヘルスを確認し、こちら側で改善できることは改善または対応できない理由があれば把握するように努める

そして、クリエイトアコードの保守管理のサービスは、双方に対応負担/費用負担があまりかからない形で、なるべく継続できるように、月額1,100円(税込表記:1,000円+税)で対応できる、ホームページ(Webサイト)の安全を支えるミニマムプランを追加しました。万が一のトラブルに備える「最低限のセーフティネット」として、ぜひご利用をご検討ください。
詳しくは参考情報ページにまとめていますので、ご確認ください。

  • このときに「保守管理を専門にする会社にご相談・ご依頼した方が良いホームページ」「ページ数が多いホームページ」に該当する場合は、専門の会社にご相談・ご依頼いただくことをおすすめする場合があります。
  • このときに「サービスの提供が今のままだと難しいので、本サービスをご利用いただく前にホームページ改善サポートまたはホームページをリニューアル・改修した方が良い」と判断した場合は提案することがあります。事情により難しい場合は次の「02:プランの作成」で、月々の料金を相談させていただく場合がございます。
最初のヒアリング対応にご協力をお願いします!
WordPress・Jimdo「以外」での制作・改修・カスタマイズをお求めの方や、制作・管理でコンパイルが必要なものを使った対応をお求めの方へ

Wix、STUDIOなどのWordPress・Jimdo以外の制作サービス(ツール)は、サービス提供の安定性と対応範囲の最適化を優先するため、現在は対応を見送っております。
また、Git/GitHubを利用したプロジェクト管理についても、当方の対応範囲を鑑み、現時点ではご期待に沿えない場合がございます。ご依頼の際にご希望のある方はご留意いただけますと幸いです。

なお、制作・管理にコンパイルを必要とする開発言語については、長期的な保守管理・メンテナンスの安定性を最重要視する運用方針から、当方では採用していません。
これは、Webの言語は「コンパイルに頼らない形で、サーバー上のソースが誰でも読み書きでき、後任者も容易に引き継げる状態」であることが、将来的なメンテナンスの容易さにつながると考えるためです。

作業代行をする(アカウントを共有する)行為が利用規約違反に該当するようなテーマまたは制作者ライセンスが必要な一部のWordPressテーマのご依頼・ご相談について

TCDシリーズなどの一部のテーマでは、作業代行者にもテーマの購入および特別ライセンスが必要になることがあります(購入や特別ライセンスなしに対応した場合、利用規約違反になることが分かりました。有償無償問わず、「実際に作業を行われる方の名義でテーマと特別ライセンスが必要」と記載があり、「マイページのアカウント情報およびテーマを他者に共有してテーマのインストールやカスタマイズを依頼することは、利用規約に違反しますので絶対におやめください。(引用・抜粋)」とも記載がございました)

なお、当方はテーマおよび特別ライセンスを所有しておりません。今後も所有することは想定しておりません。
(余談ですが、依頼する方、依頼を受ける方の双方名義で同一テーマを購入する必要があるそうです)

そのため、文章の修正などの軽作業も「カスタマイズ」だと判断されかねず、今後は一律でお断りすることになりましたので、何卒ご容赦いただけましたら幸いです。(テーマのご変更についてはお気軽にご相談ください)

(注)ホームページの運用をメインでお考えの方には、保守管理・メンテナンスサポートに簡易的な作業代行サポートをプラスして対応する「コンパクトプラン(月額料金2,200円税込:2,000円+税)」や通常プラン(月額料金5,500円税込:5,000円+税)・プレミアムプラン(月額料金11,000円税込+10,000円+税)に運用サポート(月額料金19,800円税込:18,000円+税)をプラスして対応する「運用サポートプラン」の他、必要な内容のみで構築したお客さま専用プラン(月額料金14,300円:税込:13,000円+税~)で提供することも可能です。まずは、ご希望の内容について、ご相談ください。

【初期費用(サービス提供準備と事業情報整理サポート)】
110,000
(100,000円+税)
【月額料金】
38,500
(35,000円+税)
【最低継続期間】
3ヶ月
(支払いは毎月払い)
【メール・チャット相談】
あり
(全プラン件数無制限で対応、ツールはChatwork・Slackなど。16,500円税込)
【対面相談(札幌市、札幌市近郊限定)】
なし
(1回2~3時間税込みで22,000円で対応可)
【電話相談】
サポートしていません
【ムービーチャット相談(Zoom等)】
対応なし
(1回30分税込みで5,500円で対応可)
【資料整理、提案、相談やアドバイスサポート等】
あり
(16,500円税込)
【サーチコンソールやアナリティクス等のデータ簡易チェック(要:閲覧権限等)】
あり
(プラン利用者限定で費用内対応)
【マーケティングチームサポート(対応人数)】
なし(1名まで)
(税込みで+16,500円で、5人までのチーム対応可)
【ディレクション(進行管理)】
あり
(プラン料金に含まれます。税込みで5,500円)
【初期費用(サービス提供準備と事業情報整理サポート)】
110,000
(100,000円+税)
【月額料金】
82,500
(75,000円+税)
【最低継続期間】
3ヶ月
(支払いは毎月払い)
【メール・チャット相談】
あり
(全プラン件数無制限で対応、ツールはChatwork・Slackなど。16,500円税込
【対面相談(札幌市、札幌市近郊限定)】
月1回まで
(2回目以降は1回2~3時間税込みで22,000円で対応可)
【電話相談】
サポートしていません
【ムービーチャット相談(Zoom等)】
月1回まで
(2回以上は1回30分税込みで5,500円)
【資料整理、提案、相談やアドバイスサポート等】
あり
(16,500円税込)
【サーチコンソールやアナリティクス等のデータ簡易チェック(要:閲覧権限等)】
あり
(プラン利用者限定で費用内対応)
【マーケティングチームサポート(対応人数)】
5人までのチーム対応可(5名まで)
(税込みで+30,000円で、10名までのチーム対応可)
【ディレクション(進行管理)】
あり
(プラン料金に含まれます。税込みで5,500円)
手厚いサポートをお求めの方(優先対応・ブーストオプション)

オプション

保守管理・メンテナンスサポート■オプション「保守管理・メンテナンスサポート」
1サイトの料金(税込)で記載しています。
通常プラン(月額5,500円)
プレミアムプラン(月額11,000円)
(注)保守管理・メンテナンスサポートのみのご利用は条件があります。詳しくはお問い合わせください。
(注)複数サイトのオプション追加をご希望の場合は、ご相談ください。
詳細
https://create-accord.com/web-maintenance-information/
Webサイト改善提案サポート、Webサイト/Webページ監修・設計サポートなど■オプション「Webサイト改善提案サポート」
1ページ(月額16,500円税込)
(複数ページある場合、サイト全体のチェックが必要な場合は要見積)
■オプション「Webサイト/Webページ監修・設計サポート」
1ページ(月額16,500円税込)
(複数ページある場合、サイト全体のチェックが必要な場合は要見積)
Webサイト制作/リニューアル、作業代行サポートなど■オプション「Webサイト制作/リニューアル」
■オプション「作業代行サポート」
その都度見積もり
ただ、年に数回の簡単な作業に限定した作業代行であれば、月額料金+1,100円(税込)で「3ヶ月ごとに1回分(年に最大4回)まで簡易的な作業代行」を対応しますので、ご希望の方は、ご相談ください。
価格目安(参考)
https://create-accord.com/service/website/
(これらのオプションは、高額になる可能性があるため、オプションにせずに別で見積・請求する場合があります)
オウンドメディア(自社ブログ)運用サポート■オプション「オウンドメディア(自社ブログ)運用サポート」
記事投稿、更新など、運用計画の立案・実行を作業代行等でサポートします。
1サイトの料金(税込)で記載しています。
月額33,000円
<初月>
オウンドメディア運用計画表の作成
<二ヶ月目以降~>
原稿や資料からSEO対策を考慮かつ見た目にも配慮した記事/ページに整えたものを投稿または作成・反映を行う(月1~2回)
チーム内にデザイナーがいない場合は税込みで月+22,000円(チームで対応します)
手厚いサポート■オプション「手厚いサポート」
このオプションを適用した場合、選択した「常駐対応可能:可」の項目の料金が2倍になります。
(プラン料金見積もりシート(後述)を利用して算出します。ご参考ください)

概ね、上記に料金については記載しておりますが、合計金額や予算内で対応したい方向けに参考資料としてプラン料金見積もりシートを公開しています。個別で見積もり・価格調整を行うため、参考価格とはなりますが、よろしければ、ご活用ください。

「プラン料金見積もりシート(スプレッドシート)」(更新日:2025年10月29日)

ご希望は、ご相談・お問い合わせでお知らせください!

ご相談・お問い合わせリンクボタン

HTMLとは15年以上の付き合いです。これからも、「伝えたい意図が伝わる」ようにアウトラインを意識したページ構造、様々な人に配慮したマークアップ、閲覧者にもGoogleにも伝わりやすいサイト構造の設計に努めていきます。

2014年から実践を積み重ねたSEO・Webマーケティングの知識と経験を活かし、ただデータを追うだけではなく、「見る人の気持ち」を大切にした目線で、これからも集客につながるホームページ作りを目指していきます。

SEOの本質は、検索エンジンに内容を正しく理解してもらうための工夫です。そしてホームページの役割は、必要な人に情報を届けること。この2つの本質を大切に、これからもお客さまの課題の解決に努めていきます。

サービスや商品の魅力が伝わらないと、なかなか成果にはつながりません。これからも、ヒアリングでできる限り深く事業のことを理解できるように心がけ、マーケティングの知識を活かして取り組んでいきます。

クリエイトアコードは並走型のサポーターです。そのため、全てお任せしたい方には物足りないかもしれませんが、これからも、手間やコストはできる限り抑えながらもお客さまと一緒に目標達成を目指していきます!

ホームページ・Webで集客を目指すために提供しているサービスでどのように心掛けて業務を遂行しているのかについてをまとめました。よろしければ、ご参考ください。

(注)例:山田 太郎(会社名がある場合は、会社名+氏名で記載)
(注)例:mail@example.com
(注)社名を記載していただいた方へ。会社のメールアドレスで申請いただけますと大変有り難いです。
クリエイトアコードを知ったきっかけ
お問い合わせ種別
(注)お困りごとや相談したいことなどの伝えたい内容をできる限り具体的にお書きください。
(注)「予算内見積もり依頼・相談」を選択された方は、ご予算についてもご記入ください。
(注)クリエイトアコードを知ったきっかけで「その他SNS・サービス」「その他」を選んだ方は差し支えなければで構いませんので、具体的なサービス名等をお知らせいただけますと幸いです。検索キーワードも教えていただけると大変有難いです。
送信前のチェック(個人情報保護の取り扱いの同意)
プライバシーポリシーは下記をご確認ください。

Privacy policy

クリエイトアコードホームページプライバシーポリシー

クリエイトアコード(夜空 きり)では、下記の「プライバシーポリシー」に基づき、お客様の個人情報を取り扱います。
お客様におかれましては、当ウェブサイト(以下、当サイト)のお問い合わせのご利用のため、下記のプライバシーポリシーをご熟読ください。

制定日:2022年7月21日
改定日:2025年8月8日

個人情報取扱事業者情報

お客様の個人情報は、以下の者が責任をもって管理することとします。

事業者の名称

事業者の住所・代表者氏名

  • 事務所は所在地(居住地)になる都合上、プライバシー保護のため、事務所はバーチャルオフィスの住所を明記しております。なお、バーチャルオフィスの規約により住所は画像で表示しております。居住地の請求方法についてはフッターにあるメニューからご確認いただけるプライバシーポリシーまたは特定商取引に関する法律に基づく表記をご確認ください。
  • 事業者の名称および代表者氏名は基本的に公開していないため、プライバシー保護の都合で画像で表示しております。本名は取引先のみにお伝えしております。基本的には屋号「クリエイトアコード」・活動名「夜空きり」の名義で活動しております。(本名は見積書・請求書等で記載)
    そのため、屋号の「クリエイトアコード」または活動名である「夜空きり」宛でお問い合わせいただけますと大変有り難いです。

当サイトがお客様から取得する情報

個人情報とは、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号、以下「個人情報保護法」といいます)2条1項に定める個人情報をいいますが、特にクリエイトアコードにおいて「氏名、法人名、メールアドレス、その他お問い合わせにていただいた電話番号や住所などの特定の個人を識別できる情報」を個人情報として扱います。

なお、当サイト(ウェブサイト・ホームページ)では、お問い合わせフォームの安定した動作チェックやウェブサイトの保守管理に利用するために、ご利用者のご利用情報を取得する場合があります。
取得するご利用情報は、IPアドレス、ブラウザ名、デバイス名等の情報を含んでいますが、特定の個人を特定できる情報は一切含まれておりません。

取得情報の収集方法

クリエイトアコードでは、当サイトをご利用になるお客様の取得情報をお問い合わせフォームやお電話等の連絡手段により収集します。

  • お問い合わせ以外の取得情報の収集、サイトの分析と改善のために使用しているツールなどについては、フッターにあるメニューからご確認いただけるプライバシーポリシーをご確認ください。

取得情報の利用目的

クリエイトアコードでは、取得情報を取得・収集する際、以下の目的のために取得情報を利用します。

  • サービスの提供に利用するため
  • 当サイトやサービスの利用状況等を調査・分析するため
  • 当サイトやサービスの内容をよりご満足いただけるよう改良・改善し、または新サービスの開発のため
  • 当サイトやサービスの内容をお客様にあわせてカスタマイズするため
  • 当サイトやサービスに関する満足度を調査するため
  • 当サイトやサービス運営上のトラブルの解決のため
  • サービス等の宣伝(例:お客様の声などで掲載)
  • メールマガジン、DM、各種お知らせ、アンケート、キャンペーンの配信・送付のため
  • 共同管理者は現在おりませんが、管理するようになったときは掲載いたします。

取得情報(仮名加工情報を含む)の管理

クリエイトアコードにて取得情報(仮名加工情報を含む)を管理・利用するときは、個人情報を正確かつ最新の内容に保つよう努め、不正なアクセス・改ざん・漏えい・滅失及び毀損から保護するため、保有個人データの安全管理を徹底し、クリエイトアコード外に持ち出さず、使用しない情報(保有期間が定められているもの以外)はただちに削除する対応を行っています。

クリエイトアコードは、お客様の個人情報について、適切な取扱いおよび保護を行わせるよう努力し、漏えい、第三者への再提供・開示、利用目的の範囲外での利用の防止を図ります。

クリエイトアコードは、本人から個人情報の開示を求められたときには遅滞なく本人に対しこれを開示します。
個人情報の利用目的の通知、個人情報の訂正・追加・削除、個人情報の利用の停止、第三者への提供の停止、第三者提供記録の開示手続きを希望される方は、お問い合わせフォームからご連絡ください。本人確認の上、本人に遅延なく開示いたします。また、該当する情報がない場合は、その旨通知いたします。

取得情報(仮名加工情報を含む)の第三者への提供

クリエイトアコードは、以下に定める場合に取得情報(氏名、法人名、メールアドレス、その他お問い合わせにていただいた電話番号や住所などの個人に関する情報、仮名加工情報を含む)を第三者に提供します。定める記載のある場合を除き、同意を得ないで第三者に個人情報を提供することは致しません。

  1. 法令等に基づき、裁判所、行政機関、監督官庁その他公的機関から取得情報を提供するよう求められた場合
  2. お客様の生命、健康、権利や利益等を保護するために情報提供が必要とクリエイトアコードが判断した場合

提供情報は、本人の求めがあれば第三者への提供を停止いたします。
第三者への提供の停止についての本人の求めは、お問い合わせフォームにて受け付けいたします。

紹介情報の掲載に伴う情報(仮名加工情報含む)の取り扱いについて

クリエイトアコードでは、紹介情報の掲載については本人の同意を得た上で本人と特定されない形で情報を加工して使用することがあります。
なお、紹介情報(「主な取引先・パートナー企業」「お客様の声」「プロジェクト」)の掲載については、法人・企業・プロジェクト等の承認を得ている場合、法人・企業様名、住所、社名などを加工せずに掲載することがあります。

また、仮名加工情報(注1)に関しても、個人情報の取扱いに準じて対応いたします。

  • 注1…個人情報に含まれる記述等の一部を削除して、他の情報と組み合わせない限り、誰の情報かわからないようにした情報のこと

SSLセキュリティについて

当サイト(ウェブサイト・ホームページ)はSSLに対応しており、WebブラウザとWebサーバーとの通信を暗号化しています。お客様が入力する氏名や住所、電話番号などの個人情報は自動的に暗号化されます。

「プライバシーポリシー」の改善および更新

クリエイトアコードは「プライバシーポリシー」に関し、適宜改善に取り組みます。
また、法令変更への対応や事業上の必要性等に応じて、予告なく「プライバシーポリシー」が改定される場合があります。
変更は、当サイトに掲載された時点で有効になるものとします。

お客様におかれましては、当サイトをご利用される場合は、必ず最新の「プライバシーポリシー」をご確認ください。
(最新のプライバシーポリシーは、フッターにあるメニューからご確認いただけます)

お問い合わせ

クリエイトアコードの個人情報の取り扱いに関するご質問やご不明な点、苦情、その他のお問い合わせは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

協議の上で解決できなかった場合は、札幌地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

記入内容に不備がないことをご確認の上、「送信する」ボタンから送信してください。

当フォームでは、スパム対策を導入しております。
大変恐れ入りますが、送信する際は送信ボタンの下にあるメッセージが「完了しました!」になってから送信してください。

予期しない問題が発生しました。 お手数ですが、ページを更新(再読み込み)を行った上で再度お試しください。何度もエラーが出る場合は、他の方法で管理者に連絡してください。

お問い合わせフォームが何らかの形でエラーが出て使えなかった方、何度送ろうとしてもスパムだと判断されてしまった方向けの緊急お問い合わせフォームをご用意しています。
このような緊急時は緊急お問い合わせフォーム(Googleフォーム)よりお問い合わせください。