サービス料金 - クリエイトアコード

ホームページ改善・Web集客のサポーター
Webサイト制作者

  • HOME
  • 運営者情報
  • その他メニュー

サービス料金

このページでは、クリエイトアコードのサービス料金に関する内容についてまとめております。
クリエイトアコードは「サービス料金」に関し、双方の不利益にならないように内容を日々見直しながら適宜改善に取り組みます。
また、法令変更への対応や事業上の必要性等に応じて、予告なく「サービス料金」の内容が変更になる場合があります。
変更は、当ウェブサイトに掲載された時点で有効になるものとします。

制定日:2023年12月12日
更新日:2025年6月18日

サービス提供について

クリエイトアコードのサポートサービスは、お客様それぞれ個別に事情をお伺いし、対応頻度や対応内容など、お客様に合わせたプランで提供しています。
メッセージとのやり取りや対応時間を管理する双方の事務的な負担の軽減と、技術的な内容で割く時間や効率化のバラつきによる不公平さをできる限り軽減を実現するために「日々のチャットの文章での提案事項、ノウハウの提供、レポート・報告書・制作資料等を成果物としてチャットツール等を介して納品する」というルールで提供する都合上、クリエイトアコードとの取引はサービス内容を問わず全ての取引が「準委任契約(成果完成型)」となります。
(見積書・請求書にも「準委任契約(成果完成型)」と明記しております)
そのため、クリエイトアコードが納品する成果物は「結果が出ること」ではないことをご留意の上でクリエイトアコードのサービスをご利用いただけましたら大変有難く存じます。

サービス提供の開始条件に関する留意事項

現行の法律でも口頭契約は無効にはなりませんが、通称フリーランス新法である2024年11月1日に施行された「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス・事業者間取引適正化等法)」により、仕事を依頼する際はフリーランス間、事業主・フリーランス間問わず、「取引条件の明示」が必須となりました。
そのため、2024年11月より、クリエイトアコードのサービス利用の際には、ココナラ等のプラットフォームの利用または発注同意書付きのサービス購入前同意書への同意が必要となります。

そのため、クリエイトアコードのサービスは、プラットフォームの利用または契約書に署名をする形で契約を締結すること以外で、サービス購入前同意の同意確認が得られない状態のままサービス提供を開始することは原則いたしませんので、ご協力の程よろしくお願いいたします。

発注および発注責任について

クリエイトアコードに依頼する場合、依頼内容や要件定義を定めるときに依頼者側で過失(不備)があり、その過失(不備)が原因でご自身や他人に損害を与えた場合は依頼者にも責任がある(発注責任がある)ことにご同意ください。
クリエイトアコードも自身の経験からサポートはしますが、すべてをフォローできるわけではないため、クリエイトアコード側に一切の過失がないと判断できる場合は責任を負いかねますので、何卒ご留意いただけましたら幸いです。

クリエイトアコードは、発注の対応負担を少しでも軽減するための取り組みを行っています。
詳しくはアコーディオンの中に格納していますので、開いてご確認いただけましたら幸いです。

お客様のご負担軽減のためにクリエイトアコードが取り組んでいること

Webサイト制作のことを知らない人が発注書や取引条件の明示を行うことは難しいです。
また、クリエイトアコードのようにお客様と一緒にWebサイトを作っていくスタンスの場合、Webサイト制作前に変更ないように要件をしっかり定めることも、また難しいです。

更には、Webサイトは作ったら終わりではなく、その後、長い運用を行うことが前提にあります。
その都度「取引条件の明示」を行っていくことは、双方の事務対応のコストも都度かかってしまいます。

元々、一般の人とかわす契約に対する心理的ハードルの高さや契約書特有の難しい言い回しばかりで結局守ってほしい約束事や重要なものが正しく伝わりにくいことを懸念し、「サービス購入前同意書」という形を取っていたのですが、更に、フリーランス新法の取引条件の明示に関してもお客様の負担をなるべくかけない形で対応するため、クリエイトアコードは下記の取り組みを行っています。

  1. サービス化・プラン化させ、柔軟に取り組める余地を残しつつも対応範囲を明確に定め、お客様にはサービス・プランを選んでもらう形で「取引条件の明示」に対する対応コストを下げ、トラブルを防ぐ
  2. 専用の発注管理シートで管理していくことで、お互いの発注周りに関する対応コストを削減する(2024年12月以前のサービス利用者で、現在も毎月ではなくとも継続でサービスを利用する可能性がある方に適用)

これからも、仕組みを見直しながら、できる限り負担が軽減できるように努めてまいります。

損害賠償について

サービス提供時にどちらかが損害を受けた場合、相手に損害賠償を請求できるものとしますが、上限額はサービス提供時に提出した見積書の金額までとし、見積書の金額以上にならないことを約束するものとします。具体的な金額については協議の上で定めるものとします。

中断および取引終了に関する留意事項

クリエイトアコードからのメッセージに対して特定の期間(基本的には1週間以上。対応期間が短い場合は3日以上の場合があり)、お客様から返信がなかった場合は予告なく中断および取引終了とみなすことがあります。
また、取引の状況に応じて、こちらからサービスの中断・終了について確認することや中断・終了目安について言及することもあります。
スムーズな取引へのご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

作業報告書・見積書・請求書について

作業報告書に関して、フォーマットやご指定が特にない場合は『アドバイスサポートを行った時点で報告したことと同義とする』『作業を行った都度、チャットツール等で報告する』という形にしております。
受領書や完了書、検収書については、現在は交付の申請をしておりませんが、法改正で義務化になった場合やトラブルが発生して必要だと認めた場合に「業務完了」ができるシステムを介して交付申請をする形に変更する可能性があります。

見積書と請求書の送付タイミングですが、それぞれのサービスで下記のように設定していますが、状況により見積書の送付を省略してメール等で概算だけお伝えする形として、請求書のみ発行している場合があります。

  • サポートサービスは、基本的には月の下旬頃に見積書を発行して月末締めで請求書を発行
  • 制作サービスは、サービス提供開始時に見積書を発行して特定のタイミングで請求書を発行

請求書・報酬の支払いに関して

  • 恐れ入りますが、振込手数料は御社でのご負担にてお願いいたします。
  • 支払期限から一週間ほど報酬の支払いが確認できなかった場合、状況について確認させていただくことがありますので、ご容赦ください。
  • 2024年11月に施行された「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス・事業者間取引適正化等法)により、報酬の支払い時期について明確な義務が定められていますので、クリエイトアコードから報酬のお支払いに関する通知を送付してもご回答がないまま、請求書発行日(納品完了日)から60日までにお支払いいただけていない場合には、誠に遺憾ではありますが、法的手段を取らざるを得ませんことをご承知おきください。
  • 一度受け取った金額は、サービス不履行または過剰徴収以外では返金対応できかねますので、ご了承ください。
    (返金額は協議の上定めるものとします。ココナラ等のプラットフォームではキャンセル対応の上で再度相当額分のサービスを見積もり提案してご購入いただく形となります)

見積パターンについて

なお、見積時は状況にもよりますが、基本的には「希望の内容を叶える場合(成果を出したい場合に必要なものと金額)」「最低限必要なもので見積もりした場合」「予算内で抑える場合」のように複数のパターンで見積もりするか、「希望の内容を叶える場合(成果を出したい場合に必要なものと金額)の中で最低限必要なものはどれくらいになるか」の見積もりを提示するように努めております。

料金ルールについて

  • 「ホームページ改善・改修サポート」「Web担当者サポート」「Webマーケティング・Web集客サポート」「その他のアドバイスサポート」等のサポートサービスは原則サブスクリプションシステム(月額払い)となります。対応内容は毎月一定ではないことから、都度見積をすることがないよう、サービス内容や設定ボリュームから逸脱しない限り、対応内容が少なくても多くても月々の請求金額は変わりませんが、一定期間でプランの見直しを行い、過剰報酬や不足するようなことを避けるように努めています。
  • ホームページ制作・リニューアルや総額で数十万になるサービスの提供時の着手金(初期費用)は原則10万円とします。10万円未満の場合は原則一括払いですが、分割の場合は初回の費用(初期費用)を「着手金」と同様の扱いとします。
  • 全サービス問わず、キャンセル料金は、既に納品または納品が可能なものがある場合に適用し、既に対応した分の対応費と機械損失分の補填を兼ねて「着手金の返金なし」とすることで、キャンセル料金と同じ扱いとします。着手金を頂戴していない場合はキャンセル料金は原則かからないものとします。
  • 過大な過失が認められる場合やこちらで継続が難しいと判断した場合を除き、作業着手後のキャンセルは原則できませんので、ご留意ください。
  • 修正は「一緒に作り上げていきたい」と考えていることから明確に回数等の制限を設けるつもりはありませんが、こちらの不備ではない修正理由で想定の範囲内に収まらない場合は追加料金の相談をする場合があります。
  • 追加料金は概ね対応費用の0.25倍~1倍で想定しています。対応内容で見積もりします。
  • 値下げ(値引き)は原則対応していません。

ご協力をお願いしたいこと

クリエイトアコードのサポートサービスは原則サブスクリプションシステム(月額払い)のため、ご利用のない月でも料金が発生します。
また、どちらかからのサービス提供終了の申し出がない限り、記載のサービス提供期間は1ヶ月単位で自動更新されます。
その代わり、想定よりも対応がないときは費用に見合う形で追加サービスを行い、想定よりも超えた月でも過剰と判断できオプションが適用される場合を除いて追加料金の請求はしておりません。
そのため、長期間ご利用がないか利用頻度が下がると想定できる場合は早めに利用停止やプラン変更のお申し出をすることにご協力の程よろしくお願いいたします。

法律違反に該当する行為、ご遠慮いただきたい行為について

以下の行為は、下請法・通称フリーランス新法である2024年11月1日に施行された「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス・事業者間取引適正化等法)」で禁止行為とされていますので、おやめください。

  • 不正なやり直し(クリエイトアコードに過失がない状態なのに無償で発注内容を変更してやり直しをさせる行為)

なお、法律違反に該当していなくても、下記の行為についても何卒ご遠慮いただきたく存じます。
これらの行為が確認できた場合、サービスの提供をお断りするか、追加料金の請求や相談・アドバイス用のサポートサービスのご提案をする場合がございます。

  • (悔いがないようにしっかりと考えて選びたいというお気持ちは大変によく分かるのですが)受注前の相談や質問を長期間(1ヶ月以上)にわたり、無償で行うことを求める行為
    (この部分のサポートサービスの提案が難しいだけではなく、「仮に受注が決まったとしても、これらの対応コスト分の上乗せが見積もりや予算感を既に聴いていることから、既に赤字対応が確定してしまっている」こと「受注につながらなかったら、ただクリエイトアコード側が損して終わってしまう」というように対応するモチベーションの維持が難しいためです)
  • 追加料金なしに想定の範囲内に収まらない内容(不備も品質も問題がないのに方針変更や希望が広範囲に及ぶ場合や確認後に大幅な修正を求めるなど)の対応を求める行為
  • 値下げ(値引き)を無理に求める行為
    (クリエイトアコードでは対応していません。アドバイスサポートのみまたはお断りしています)

その他料金に関する留意事項

アコーディオンを使い、デフォルトは「閉じる」の設定にしてコンパクトに格納しています。
気になるコンテンツがありましたら該当するコンテンツを開いてご確認いただけましたら幸いです。

手厚いサポートについて

「現代のSEO対策はWebマーケティングの総合格闘技」と言っても過言ではないほど、今のWebサイト制作・運用における対応は多岐にわたるため、結果としてココナラでサービスを出品(提供)するようになった2019年に比べると、常駐レベル(目安:週3日、月15日以上)でのサポート対応が求められやすくなり、ノウハウ提供分の費用の他に実働分のサポート費用がかかってしまうようになってしまいました。

数千円でサポートサービスを提供できていた時代の終焉を感じているくらいには、サポート対応負担は年々増えていく一方であるため、常駐レベルで対応したり、随時詳細な説明や専門的内容の解説等を行い、お客様が理解するために手厚く『必要なものをすべて』サポートをする場合は、クリエイトアコードが他の依頼を受ける余裕が一切なくなってしまうことで生活のために必要な金額も考慮した利益も考えなければいけなくなってしまうため、サポート料金も十数万円~数十万円(最低でも数万円はいただかないと厳しい)という形で高くせざるを得ない状況でございます。

ですが、専門領域に関しては専門家に全部お任せいただく形のサポート対応では、仮に教える形でサポートしながらだと1ヶ月かかる内容でも、専門家が対応すると2日以内ですべて終わるくらいには対応時間も短く済み、他の依頼も対応できる余裕があることから、対応費が利益・技術料・作業費の合算になったとしても、サポート費用より対応費の方が安くなる可能性が高くなります。

つまりは、今のサポートは「丁寧に教える」よりも「専門的対応を作業代行でお任せする」方が安く済むという状況が生まれてしまっているのです。

以上のことから、なるべく安くできないかを見積もりたくても、必要としているサポートのレベルやボリュームはヒアリングしてみないと分かりにくいことから、手厚いサポートをご希望の方は、一律で「お見積します」というルールで対応しています。何卒ご容赦いただけましたら幸いです。

価格の参考になる情報は、料金表・特定商取引に関する法律に基づく表記等に記載しています。よろしければ、ご参考ください。

アフターサービス・アフターフォローについて

アフターサービス・アフターフォローの対象となる条件については「サービス購入前同意書」内に明記しておりますが、『結果の共有・結果の悪化・不具合に直接関係がない対応については基本的に有償対応(新規のご依頼として対応)』となります。
結果の悪化や不具合に直接関係がある場合は調査が必要ですが、情報を共有いただくことから保険としてカテゴリーで定めている最低料金を頂戴して対応します。頂戴した調査費用は結果の悪化を改善するための対応や不具合の修正時に請求する金額から差し引きます。
また、当方の業務量が想定以上に増えることにより、今後の事業およびサービスの継続に支障が出る程の対応はアフターサービス・アフターフォローの範囲を超えていると判断して新規のご依頼として提案する場合や、求めている内容により、これ以上のサポートが難しく、対応をお断りすることがあります。詳細は「サービス購入前同意書」をご確認ください。

日時指定・期間指定のご依頼について

土日祝日の対応を含むことが前提となっている場合や待機時間がある日が長期間持続することが前提となっているようなご依頼は、当方の心身上の都合から対応が現実的ではないことと、サービス提供方針の都合から、原則お受けすることができませんが、短期間(1日〜3日くらい)の場合は、条件次第とはなりますが、下記の金額設定で対応します。

  • 「連絡から1〜2時間以内に稼働(着手)できる状態にしておくこと」を「成果物」とし、納品することで報酬を得ます。そのため、稼動がない場合も一定のサービス金額(1日あたり2,000円を基準に日数分)を基本料金(一式)として見積書と請求書に明記します。
  • 実際に稼動があった場合は、作業内容に準じた金額(1回あたり5,000円〜20,000円を目安に考え、作業内容に準じた金額を基準に稼働日数分)を追加料金(一式)として見積書と請求書に明記します。
「保守管理・メンテナンス対応は不要だから、緊急時だけすぐに対応してほしい!」のご依頼または緊急性の高いご依頼について

緊急時にいつでも対応できるようにしておくということは、「24時間365日、何が起きてもすぐに対応できるようにしておくこと」が求められます。
一人でこのような体制を整えることになる以上、当方の心身上の都合がなくても対応が現実的ではなく、また、プライベートも他の仕事も受けることができなくなってしまうことにもつながることから、このようなご依頼はいくらお金を積まれても原則お受けすることができません。

すぐにではなく、対応できるときに対応してほしいという場合であればお受けできることもありますが、本来、こういう状況になるのを防ぐために、なるべく負担がかからない価格設定で毎月「保守管理・メンテナンス対応」をご依頼いただけるように配慮しているので、是非に利用いただきたいというのが本音でございます。そのため、ご依頼料金が通常の対応費の2倍以上で見積もり・請求する可能性があること、何卒ご留意いただきたく存じます。

プロジェクト期間中は常にいつでも休みなく対応することや夜間の対応も含めていることを前提としたご依頼について

プロジェクト期間は常に対応があることを想定するということは緊急時にいつでも対応できるようにしておくと同義で「24時間365日とは言わなくても、営業時間や稼働時間を考慮せず、何が起きてもすぐに対応できるようにしておくこと」が求められます。
一人でこのような体制を整えることになる以上、当方の心身上の都合がなくても対応が現実的ではなく、また、プライベートも他の仕事も受けることができなくなってしまうことにもつながることもそうですが、何よりも、お手伝い(サポート)の範囲を超えると考えることから、このようなご依頼はいくらお金を積まれてもサポーターの立場として原則お受けすることができません。何卒ご容赦いただきたく存じます。

HOME > サービス料金

メニュー

  • HOME
  • サービス
  • 運営者情報
  • 実績・事例紹介
  • 制作プログラム

情報発信

  • ブログ(CREATE ACCORD PURPOSE)

同意書・ルールなど

  • サービス料金
  • 特定商取引法に関する法律に基づく表記
  • Webサイト制作・改修・保守管理の業務に関するお約束ごと
  • サービス購入前同意書・利用同意書(発注/パートナー)

ポリシー

  • プライバシーポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
  • アフィリエイト(広告)ポリシー

お問い合わせ

  • お問い合わせ
  • 資料ダウンロード

その他メニュー

  • サイトマップ

SNS・その他

Instagramのプロフィールページへの画像リンク(Instagramのアイコン)
LinkedInのプロフィールページへの画像リンク(LinkedInのアイコン)

© 2022-2025 CREATE ACCORD