ホームページ改善・Web集客のサポーター
Webサイト制作者

サービス購入前同意書・利用同意書(発注/パートナー)

本ページは「サービス購入前同意書&利用同意書(発注/パートナー)」の共通内容確認用のページです

サービス購入前同意書について

クリエイトアコードは、主にWebサイト・Web集客・Webマーケティングに関するアドバイスサポートの他、Webサイト制作をサービスとして提供しています。
本同意書にはクリエイトアコードのサービスのご利用に関するお約束ごとが記されております。

トラブル防止および法令に準拠するため、当サービスをご利用の方には「サービス購入前同意書・利用同意書(発注/パートナー)」の内容にご同意いただいてから、サービスをご利用(パートナーの場合は双方共にご利用、その他は発注)いただく形を取りますので、何卒ご了承いただきますよう、ご協力の程よろしくお願いいたします。

同意書の内容は、利用者との個別の取り決め内容を除いて、当ウェブサイト上に掲載しております。
共通する同意書の内容は、双方の不利益にならないように内容を日々見直しながら適宜改善に取り組みます。
また、法令変更への対応や事業上の必要性等に応じて、予告なく「サービス購入前同意書」が改定される場合があります。
同意書の変更は、当ウェブサイトに掲載された時点で有効になるものとします。

制定日:2022年7月30日
改定日:2025年6月18日

同意書の適用に関する留意事項について

  • サービス利用時(依頼時)またはご不明な点があったときは、同意書の同意有無に限らず、必ず最新の同意書の内容をご確認ください。
  • サービス購入者には、本内容+同意フォームがついた「サービス購入前同意書&利用同意書(発注/パートナー)」を送付しますので、ご一読・ご同意の程よろしくお願いいたします。同意内容を確認した上で同意書通知と個別の取り決め内容をまとめてPDF化したものを送付しております。
  • クリエイトアコード(夜空きり)は以降、私と表記いたします。

Webサイト制作に関するお約束ごと・秘密保持契約(NDA)・サービス料金・特定商取引法に関する法律に基づく表記について

本同意書に同意するにあたり、「Webサイト制作・改修・保守管理の業務に関するお約束ごと」「サービス料金」「特定商取引に関する法律に基づく表記」のページに掲載している内容に承諾いただけましたものとします。

Webサイト制作・改修・保守管理の業務に関するお約束ごと
https://create-accord.com/website-business-promises/

サービス料金
https://create-accord.com/charge/

特定商取引に関する法律に基づく表記
https://create-accord.com/tokutei/

サービス提供期間に関する留意事項

  • 双方の合意により、定められた提供期間より前または後に提供終了することがあります。
  • お互いに、通告の上で30日(1ヶ月)後を目処にサービス提供を終了することができるものとします。なお、通告前の段階で請求対象となる作業が発生していなかった場合は、お互いの合意をもって即時にサービス提供期間を終了できるものとします。
  • 双方に故意または重過失のある場合を除き、提供終了の通告時にサービス提供終了理由についても通告するものとします。
  • サービス利用終了時は、サービス利用終了を双方合意した記録としてメールにて利用終了に関するお知らせ(例:サービスを提供しておりましたが、○○からの利用終了の申し出に伴い、利用終了いたしました)を通知いたします。

秘密保持契約(NDA)

秘密情報(媒体の形式を問わず、秘密情報と明示し開示する情報。事前に知り得た情報または一般的に利用可能な情報は含まない)は、お互いに知り得た情報を善良なる管理者の注意をもって、その情報を漏えい、紛失、盗難、盗用等の事態が発生しないように、適切に管理・保持するものとし、双方合意の目的以外に使用しないことを約束します。

  • 秘密保持契約の有効期限は、サービス提供終了日より1ヶ月後とし、有効期限後は速やかに秘密情報を破棄するものとします。
  • 複数の制作物がある取引の場合は、個別に対応するものとし、「制作物の公開後の保証期間(定めがない場合は公開後より2週間)」経過後1ヶ月後とします。
  • 知り得た情報は有効期限が切れた後も相手の承諾なく使用することをせず、漏えい、紛失、盗難、盗用等の事態が発生しないように、適切に管理・保持するものととします。
  • 有効期限問わず、問題があったときは、速やかに報告するものとします。
  • 定めのない事項や疑問点等は協議の上で解決するものとします。

サービス利用時のお約束ごと

サービス利用時は下記のお約束ごとをご理解および同意の上で利用することをお約束ください。また、下記のお約束ごとに定めのない事項や疑問点等は協議の上で解決することについてもお約束ください。

協議の上で解決できなかった場合は、札幌地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

お互いに下記のような相手に威圧感や恐怖心を与える行為はしないようにし、「発注者と受託者が対等な立場である」こと、「人と人のやり取りである」こと、「サポーターが言われたことをそのまま対応するだけに人にならないようにする」ことをご配慮いただきますよう、ご協力の程よろしくお願いいたします。

発注者が人間であると同様に受託者も人間ですので、「人間は失敗・ミスをする生き物であり、お互い様である」という意識を持ち、お互いに過ちは認めて謝罪し、「一緒に閲覧者/利用者にとってより良いものになるようにすることに」することに関して協力し合うことをお約束ください。

威圧感や恐怖心を与える行為、困らせる行為例
クリエイトアコードが悪質と判断した行為が認められた場合の対応について(カスタマーハラスメント)

誠実かつ公平なサービス提供にならないこと、サービス提供の続行が難しくなること、何よりも私の事業や生活に支障が出てしまいますので、ご遠慮ください。

クリエイトアコードに依頼する場合、依頼内容や要件定義を定めるときに依頼者側で過失(不備)があり、その過失(不備)が原因でご自身や他人に損害を与えた場合は依頼者にも責任がある(発注責任がある)ことにご同意ください。
クリエイトアコードも自身の経験からサポートはしますが、すべてをフォローできるわけではないため、クリエイトアコード側に過失がないと判断できる場合は責任を負いかねますので、何卒ご留意いただけましたら幸いです。

非協力である対応・無理なお願いの例

『自分で色々動きたいので技術面をサポートしてほしい人や自分も考えたいが技術面については知見がないのでフォローしてもらいたい人を応援したい!』という想いから並走型サポーターとして活動をしているため、提供内容も「相談・アドバイスサポート」「提案サービス」という形を取っており、ホームページやWeb集客は一緒に考えながら作り上げていくものであり、自身のサービスは「サポート」「お手伝い」と位置付けて考えております。

また、SEO対策を含めたWebマーケティング・Web集客の特徴として、そのときのトレンドや状況に左右されやすく、ユーザーがアクションを起こさないと難しいということから、性質上、効果の確約が難しいです。そのため、明確に損失金額の算出ができないことと、同様の理由により責任を負うことはできかねますので、何卒ご容赦ください。
(条件次第でアフターサービス・アフターフォローを行うことがあります)

以上のことから、下記に該当する行為はサービス・商品・企業理解に努める並走型サポーターとして容認ができないこと、サポーターとしての範囲から逸脱してしまうことから、対応ができかねます。

並走型サポーターのサポート範囲から逸脱する行為例

返信内容で裏付けが必要なもの(特にガイドライン違反に関する情報や技術的な内容に関して)は対象サービス等へのお問い合わせを行ったり調査を行うなどで情報の裏付けを行い、「思われます(思う)」「考えます(考えられます)」等のワードを使わないで済むよう、なるべく正確な情報を伝えるようにしますので、返信メッセージ送信までに時間がかかる場合があることについて予めご容赦いただきたく存じます。

だからこそ、正解が定まっていないような質問(例:運営判断となる要素、Googleが明確に回答を出すことを避けているような内容)の場合は回答が難しい場合がありますので、その場合は「自分はこうする(こう思う)」とアドバイスする形で回答させていただきますこと、何卒ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

また、私自身が無理なく働くことを目標にしている都合上、他のお客様へのサービス提供の余裕がなくなることから、目安にして考えることはありますが、稼働時間をサービス報酬の基準として設定するようなことはしておりませんし、稼働時間も無理のないように設定しております。そのため、対応が難しい場合がありますこと、何卒ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

難しい対応例

なるべく、要件をお伺いするときや設計時、実装中でも、おかしな点や不足事項が見つかり次第、私からも伝えるようにしておりますが、「伝えないと伝わらない」を念頭に置いていただき、気になったことは、なるべく早めに共有いただきますよう、ご協力の程よろしくお願いいたします。

改善に努めてはおりますが、時間がかかることを認識しており、慣れるまで緊張してしまって噛んだり上手く話せないことがありますので、何卒ご容赦いただけましたら幸いです。

ムービーチャット・電話対応について

もちろん、間に合うように早めに行動する、タクシーを利用するなどで、遅れないように努めておりますが、初めて行くところは迷いやすく、時間の確約が難しいのです……。

ご心配をおかけしてしまいますので、遅れそうなときの連絡はもちろんします!

利用内容(発注/パートナー)

以下の内容で利用を承諾・発注を承ります。

【適用する「利用同意書」のタイプ】

(ここに適用する「利用同意書」のタイプ(発注同意書/パートナー同意書)を明記します)

【相談受付サポート(無料)利用有無】

(ここに「利用する」「利用しない」を明記します)

  • 相談受付サポートは常に依頼はなくとも何かあれば相談したい人向けの継続サポートサービスです。このサービスの利用者は本同意書に毎回同意しなくても済むようになります。
    【サービス内容】無料かつクリエイトアコードが回答・対応できる範囲でWeb集客/Webマーケティング/Webサイト等の相談・アドバイスに乗ります。無料で回答や対応が難しい場合はサービス利用(有償でのご利用)についてご案内します。
  • 適用する「利用同意書」のタイプが「パートナー同意書」の場合、本項目は「利用する」ものとします。

(ここにサービス提供期間を明記します)

  • 【相談受付サポート(無料)等の継続的なサポートサービスをご利用の方へ】記載しているサービス提供期間は「主なサービス提供内容」の対応期間を示していますが、サービス提供終了後は「相談受付サポート(無料)」等の継続的なサポートサービスに移行するため、どちらかからのサービス提供終了の申し出がない限り、記載のサービス提供期間は1ヶ月単位で自動更新されるものとします。

(ここに個別の取り決め内容について明記します。特にない場合は「特になし」と明記します)

  • サービス提供内容は基本的には提供サービスの内容に準じます。サービス購入前同意書に同意後に変更が生じた場合、再び単発のサービスを利用する場合などで有料でのご利用が生じた場合は、都度、見積書・請求書・発注管理シート等に記録を残す形で明記します。

上記に記載のない内容または相違点、新しく決まったことについては協議の上で決定するものとします。

  • 本項目は、2024年11月1日に施行された「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス・事業者間取引適正化等法)に準拠するためのものです。
  • 作業の進行状況で変動する都合上、現時点では確定していない項目がある場合は予定の情報または「未定」という形で明記する。確定していない項目は決定可能になったタイミングになったときに協議の上で決定をする。確定した項目については、確定後、速やかに専用のドキュメントをPDFまたはGoogleドキュメントまたはメールの文面でまとめて相手にメールで通達(共有)するものとします。
    (連絡はチャットツールやメール等を使うものとします)

【スプレッドシートで管理する場合(相談受付サポート(無料)を利用する場合、適用する「利用同意書」のタイプが「パートナー同意書」の場合に該当)】

フリーランスの名称(サービス提供者)、発注日(業務委託をした日)、発注者(依頼者)、検査完了日、納期(納品完了日)、納品場所(納品方法)、支払期日、支払方法、見積/請求金額、業務の内容

以下のスプレッドシートで管理するものとします。
なお、適用する「利用同意書」のタイプが「パートナー同意書」の場合は双方同じシートで管理するものとします。

(ここにスプレッドシートの共有URLを明記します)

【通常時】

作業依頼対応後にサポートサービスに移行する場合は、次回のサポートサービス移行後の有償依頼時より、専用の発注管理シートを使い、対応するものとします。

フリーランスの名称(サービス提供者)
クリエイトアコード(活動名:夜空きり) 本名:(ここに本名を明記します)

<発注日(業務委託をした日)>
同意日と同一とする

<発注者(依頼者)>
同意書に署名した「依頼者のお名前」と同一とする

<検査完了日>
現時点の検査完了予定日:(ここに未定または予定の日付を明記します)

<納期(納品完了日)>
現時点の納品完了予定日:(ここに未定または予定の日付を明記します)

<納品場所(納品方法)>
制作・改修対応:本番環境のサーバーにファイルを直接アップロードする
バックアップファイルなどの別途納品するファイル:必要に応じてオンラインストレージサービスを使い、メール等で納品するものとする

<支払期日>
請求書の有効期限と同一とする
現時点の請求書の有効期限予定日:(ここに予定の支払い日を明記します)

<支払方法>
(例)
銀行振込

<見積/請求金額>
現時点の見積/請求予定金額:(ここに予定の見積/請求金額を明記します)(税込)

<業務の内容>
以下の通りとする
(ここに業務内容について明記します)


サービス購入前同意書・利用同意書(発注/パートナー) 兼 発注同意書
同意フォーム

(ここに「サービス購入前同意書・利用同意書(発注/パートナー)」の同意確認フォームが入ります)

[breadcrumblist]