2023年10月活動内容のお知らせ
2023年10月、クリエイトアコードとして動きがあるので、活動内容をお知らせします。
2023年10月、1週間ほど東京に滞在します!
今はインターネットを使ったオンライン交流もできますし、感染症の流行によりオンライン交流の流れも来ましたが、やっぱり直接お会いしてお話した方が色々な話がしやすいと思っていたこと、自分が住んでいる地域外から自分を見つめ直すためにも様々な人に会った方が良いと思っていたこと、コミュニティを増やしたい思いから、ずっと考えていたことだったのですが、昨年はぼくに余裕がなく実現ができませんでした。
今年は少し落ち着いていること、とあるイベントに参加することもあり。なので、これを機にやってみようと考えた次第。
日程は、
2023年10月15日(日)~2023年10月22日(日)
です。
そのうち、15日と22日は移動日のため、予定を入れるつもりはなく。
そのため、実質的な滞在期間は 16日(月)~21日(土) になります!
滞在理由1:WordCamp Tokyo 2023に参加するから
WordCampはWordPressのイベントです。
概要を下記に引用します。
前回のオフライン開催は2019年で4年ぶりのオフライン開催となります。WordPress は世界中のコミュニティによって支えられています。日本でも地域ごとにコミュニティがたくさんあり、すべてボランティアメンバーによって運営されています。
各コミュニティでは WordPress をもっと使いやすくするために勉強会や情報交換がさかんに行われていて、その中でも WordCamp は、WordPress Foundation[1] の公式な承認のもとに世界中で開かれている WordPress のイベントです。
1. WordPress 創始者 Matt Mullenweg(マット・マレンウェッグ)によって設立された WordPress 非営利法人
WordCamp Tokyo 2023
https://tokyo.wordcamp.org/2023/
2019年のぼくはイベントに参加することすら考えていなかったし、行こうかなって思う頃には感染症の流行でオフラインイベントの開催は中止になっていたり開催しなかったりで機会を逃してしまっていました。
オンラインイベントって、オフラインイベントのように歩いたり公共交通機関等で直接移動しない(家から出ない)ので、人見知りで極度ではないものの、社交不安障害(あがり症)だと参加ハードルがより高いんですよね。家から出たら、「やるしかない!」って自分を追い込めるけど……。家にいたら、「まぁ、いいか……」って参加しない自分を許しがち。
「オンラインでも頑張れよ!」って話に尽きるのですが、環境って大事だと思います。
なにぶん初めての参加のため、語れる内容はあまり多くはなく。札幌のWordPressイベントの参加経験もまだ2~3回ですし。
参加後はレポートを書こうと思いますよ!
直近の悩みは、ちゃんと目的地に着けるかどうか。
方向音痴に「ドナドナされる人」の称号持ちなので、「え、ここどこ……?」といったところに運ばれないように気をつけないと……。

滞在理由2:なかなか会えない人に会いたいから
これが大きな理由です。
WordPressのイベントのためだけで1週間も滞在しようとは思わないです。それなら、プライベートでKICK THE CAN CREWのイベントに行くのと同じ感じで2泊3日でいいわけで。(こないだは飛行機のチケットの都合で3泊4日だった)
仕事ともいえる内容で東京に行くなら、東京に行かないとなかなか会えない人に会おうかなって。
ほぼ初対面な人が多くなるかもしれないから、ぼくの精神力が試されますね!(笑)
プライベートで友達に会う予定もあるよ
関東に友達がいるのです。ちなみに幼なじみも一人いる。
幼なじみには数年前に会ったけど、友達は関東に行ってから一切会ってなかったので、今回は友達にも会おうかなと。
なので、友達の予定を先に聞いてから、スケジュール調整しようかなと思っています。
仕事もするので、サブPCを持っていくよ!
新規の仕事が特になかったら、コンテンツ生成機(訳:ブログ記事をいっぱい書きまくる)になるつもりでしたが、幸いにも最近になって新規の仕事をいただくことが増えてきまして。
スケジュール調整した結果を見る限りでは、予定を詰め込んでも問題なさそうな感じですし、行く前に大きな仕事は終わらせるために頑張るつもりではあるのですが、仕事日を設けるとか1日に数時間は仕事する時間を確保するとかした方がいいかもと考えています。
メインPCも軽量だし、スペックも良いので、作業効率を考えるとメインPCを持っていった方がいいんだけど、「万が一壊れても痛くもないよ!」だとサブPCに軍配が上がるというか。
サブPCは、調子があまり良くないときでも仕事や作業の時間を作りやすくするため、イベントや旅行時などで持っていくハードルを下げたいために買ったものなので、今回もサブPCを持っていく所存です。
サブPCでもWordPressやノーコードでの制作に支障はないはずです。
FTPクライアントソフトも入れているから、若干のコード修正もできるし。
サブPCがあってよかったなーって本当に思います。良い買い物をしました。
投稿で事前に東京滞在すると予告していたので、後日改めて個別でお知らせを送ります!
「いいねしたらお知らせが届くよ!」という内容で投稿していたのですが、いいねを押してくれた人、ありがとうございました!
この記事の共有のために別内容で改めて投稿しているので、前回のお知らせを知らない人、「押したっけ?」って分からなくなった人は改めていいねを押してくださいな!
お知らせは基本的にはDMで送るつもりなので、フォロワーさんじゃない人にはメンションでお知らせ&DM許可をいただく流れで対応します。
お知らせまでもう少し待っててくださいね!(連絡祭りだー!)

ご相談・お問い合わせ
ホームページ制作・リニューアル・運用・SEO・Web集客、Webマーケティング・Webサイト制作技術・タスク・スケジュール・プロジェクト管理や業務改善のお悩みなどを遠慮なくご相談ください。

資料ダウンロード
サービスのご利用を社内で検討したい方のために、実績やサービス概要、料金表などのクリエイトアコードの案内資料をPDFでダウンロードすることができます。ご自由にダウンロードください。